マガジンのカバー画像

出版社の回し者ムーブ

17
本の紹介や読書のよさなど、出版社に利する記事のまとまり。
運営しているクリエイター

#SF

SFの魅力

SFの魅力

sfの魅力はどこにあるのでしょうか?

ここでは敢えてsfと言う言葉が何の略かは明確にせずにおこうと思います。
あなたにとってのsfがサイエンスフィクションかもしれないし、スコシフシギ、スバラシクフシギかもしれません。

そして、あなたが思い浮かべているsfがどれであろうとも言える魅力は「自由」だと思います。

sfがどんなsfであっても、その作品がsfであると主張する要件は驚くほど少ないです。

もっとみる
大日本帝国の銀河(ネタバレなし感想)

大日本帝国の銀河(ネタバレなし感想)

今回は大日本帝国の銀河(林譲治著)の紹介をしていきます。

林譲治さんの作品を読むのは星系出雲の兵站シリーズ、星系出雲の兵站-遠征-シリーズについで3シリーズ目ですがこの人の作品の魅力は独特な着眼点にあります。

星系出雲の兵站では宇宙人との戦いを物資輸送や生産拠点確保などの兵站を中心に描いていました。そしてその独自の着眼点は大日本帝国の銀河では「宇宙に進出してない人類にとって宇宙人はどう見えるの

もっとみる
天冥の標4巻 機械仕掛けの子息たち 感想(まさかここまでとは思ってなかった)

天冥の標4巻 機械仕掛けの子息たち 感想(まさかここまでとは思ってなかった)

ややネタバレを含みますが、楽しめなくなるレベルでのネタバレはいれていないと思います。

10巻17冊に及ぶSF大作「天冥の標」その4巻である「機械仕掛けの子息たち」を読みました。大まかなストーリーを説明すると

元々いたコミュニティから孤立した一人の少年が旅先で出会った仲間との交流を通じて成長し、仲間のコミュニティを救うことで信頼を勝ち得てコミュニティのリーダーになる。

というありふれたお話です

もっとみる