Shota Maekawa

Shota Maekawa

最近の記事

Python勉強日記 #11 ループについて②

こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は、ループ(繰り返し)の後編です。 ループとは、条件を満たしている間ずっと与えられた処理を繰り返すコードのことを言います。 whileループwhileループはコードがTrueに評価されている間だけコードの実行を繰り返します。 whileループの構文 while 式 コードブロック 式の部分はループを繰り返すかどうかを決定する条件を書き、コードブロックはループで

    • Python勉強日記 #10 ループについて➀

      こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は、ループ(繰り返し)の前編です。 ループとは、条件を満たしている間ずっと与えられた処理を繰り返すコードのことを言います。 forループfor ループは与えられたコードを1ループにつき1回実行します。 1回のループごとに、イテラブル(文字列やリスト、タプルなどの繰り返し処理で要素を取り出せるオブジェクト)から、渡される要素をループで実行されるコードに使えます。 forループの構文

      • Python勉強日記 #9 文字列について②

        こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は、次回に引き続き、文字列はどのように操作することができるのかの後編です。 文字列の追加②、文字列の空白をなくす、文字列の置き換え、文字を探す、特定の文字列が含まれているかの確認、文字列にクォート文字(")を含める、改行 についてまとめていきます。 文字列の追加②適当な文字列の場所の一部をあとで穴埋めして新しい文字列を返すには、format メソッドを使います。 後で置き換えたい

        • Python勉強日記 #8 文字列について➀

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は、文字列はどのように操作することができるのか (文字列を複数行書く、文字列中の文字を取り出す、文字列の足し算・掛け算、大文字小文字変換、文字列の分割・追加) についてまとめていきます。 文字列を複数行書く文字列の最初と最後を「"」(クォート)を3つ使う三重クォートで挟むと、改行を伴う複数行文字列を書くことができる。 例 print("""吾輩は猫である。名前はまだ無い。""")

        Python勉強日記 #11 ループについて②

          Python勉強日記 #7 コンテナ

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回はコンテナ(リスト、タプル、辞書)についてまとめていきます。 コンテナまず、コンテナとは書類棚のようなデータ構造を保持するものです。 一般的なコンテナとして、リスト、タプル、辞書の3つがあり、使用用途によって使い分けていきます。 コンテナに収納されているどのオブジェクトにもコンテナ内の位置を示すインデックスがあります。最初の要素のインデックスは0です。 リストリストは好きな順番

          Python勉強日記 #7 コンテナ

          Python勉強日記 #6 関数における知識

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は関数における知識(必須引数とオプション引数、スコープ、例外処理)ついてまとめていきます。 必須引数とオプション引数 関数が受け取る引数は、必須引数とオプション引数の2種類あります。 必須引数とは、関数を呼び出すときに省略することはできず、必須引数をすべて渡さないと例外を発生させます。 しかし、オプション引数は関数を呼び出すときに省略することができ、省略した場合は変わりにデフォ

          Python勉強日記 #6 関数における知識

          Python勉強日記 #5  組み込み関数

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は組み込み関数(len 関数、str 関数、int 関数、float 関数、input 関数)ついてまとめていきます。 関数そもそも関数とは、入力値を受け取り、命令を実行し、出力値を返すまでの複合文です。 関数への入力値を引数と呼びます。 以下にコードを使って用語のまとめをしたいと思います。 例➀ def f(x,y,z): return x*y*z result=f(

          Python勉強日記 #5  組み込み関数

          Python勉強日記 #4  条件文

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は条件文と文について勉強していきます。 条件文if‐else 文 条件文とは、与えられた条件によって追加の処理を実行することができ、 if 、elif 、else 、のキーワードを使用します。 「もし」を表す行が if 文で、「そうでなければ」を表す行が else 文であり、両方合わせて if‐else 文と呼ぶことがあります。 例➀ 変数が10未満だったら「この変数は10未満」

          Python勉強日記 #4  条件文

          Python勉強日記 #3  演算子

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 今回は演算子(算術演算子、比較演算子、論理演算子)について勉強していきます。 演算子演算子には、足し算のような算数の計算をする算術演算子、実行結果がTrueかFalseのどちらかしか返さない比較演算子と論理演算子があります。 また、演算子の前後に書く値(数値など)を被演算子と言います。 今日はこの算術演算子、比較演算子、比較演算子を学んでいきます。 算術演算子 算術演算子について表にま

          Python勉強日記 #3  演算子

          Python勉強日記 #2

          こんにちは、マエカワです。 今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。 自分が勉強したことを整理・記録するためにnoteを活用していきたいと思います。 今回は前回と同様にPythonの基礎的な用語を勉強していきます。 今回は、定数と変数、エラーと例外、についてです。 定数と変数 定数とは、絶対に変わらない値のことです。 一方、変数とは名前を持っており、この名前に「=」(代入演算子)を使って値を割り当てることができます。 変数名には自由な名前を付けること

          Python勉強日記 #2

          Python勉強日記 #1

          こんにちは、マエカワです。 プログラミング初心者がPythonの勉強を始めていきたいと思います。 自分が勉強したことを整理・記録するためにnoteを活用していきたいと思います。 今回はPythonの基礎的な用語である、インデント、コメント、行、キーワード、データ型を勉強していきます。 インデント例えば Hello,World! を100回出力させるためのコードは以下となります。 for i in range(100): print("Hello,World!"

          Python勉強日記 #1