Python勉強日記 #2

こんにちは、マエカワです。

今日もPythonの勉強を始めていきたいと思います。

自分が勉強したことを整理・記録するためにnoteを活用していきたいと思います。

今回は前回と同様にPythonの基礎的な用語を勉強していきます。

今回は、定数と変数エラーと例外、についてです。

定数と変数

定数とは、絶対に変わらない値のことです。

一方、変数とは名前を持っており、この名前に「=」(代入演算子)を使って値を割り当てることができます。

変数名には自由な名前を付けることができるが、従わなければいけない4つのルールがあります。

1.
変数名にはスペース(空白文字)を含むことはできません。もし、2つの単語を変数名に含めたい場合は、「_」(アンダースコア)を入れると良いです。

2.
変数名には、文字、数値、アンダースコア記号、の3種類の文字だけを含められます。

3.
変数名の1文字目には数字は使えません。しかし、1文字目にアンダースコアは使えます。

4.
Pythonのキーワードは変数名に使えません。


エラーと例外

Pythonプログラムを書いているときにPythonの構文に従わないと、プログラムを実行したときにエラーが発生します。

Pythonには2種類のエラーがあり、構文エラー(SyntaxError)と例外です。構文が間違えている時に起こる構文エラー以外のエラーは全て例外です。

構文エラーの例え
文字列の片方にクォートをつけ忘れた場合。 

x_y="Hello World

出力結果は以下となります。↓

SyntaxError: EOL while scanning string literal

例外の例え

10を0で割るという式をプログラムで実行した場合。

10/0

出力結果は以下となります。↓

ZeroDivisionError: division by zero

次に、コードのインデントを間違えた場合。

y=2
      x=1

出力結果は以下となります。↓

IndentationError: unexpected indent

今回使用紹介した構文エラーと例外はほんの一部なので、わからないエラーが出てきたらインターネットでエラーの意味を調べてみましょう。
書かれているエラーの意味がわかると、どの部分のコードが間違えているのかがわかるようになります。


まとめ

今回は、定数と変数エラーと例外、について学びました。

次回もPythonについて勉強していきます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?