マガジンのカバー画像

サスティナブルな共感型モデルへの道

61
世界の要請であり、地方、地域の在り方でもある持続可能な循環型社会へのシフトとそれを支える事業について考えます。
運営しているクリエイター

#適材適所

電柱が高いのも、ポストが赤いのも全て経営者が悪いのか? #適材適所の効果性

電柱が高いのも、ポストが赤いのも全て経営者が悪いのか? #適材適所の効果性

昨日のnoteでは「企業は人なり」の原則から企業の持つリソースの最も重要なのは人であり、それを回すマネジメントの重要性、リソースの最大化に必要な本質的な概念として適材適所を挙げました。そして、人が持つパフォーマンスを最大化するためには人の特性や癖を知り尽くすべく対話が不可欠であり、要するにコミニケーションこそがマネジメントの源であると書きましたが、今日も当たり前にできていそうで本当は非常に難しい適

もっとみる
優しい世界の作り方 #自己肯定とタレンティズムと適材適所

優しい世界の作り方 #自己肯定とタレンティズムと適材適所

私は「本業を通して社会課題を解決する」をスローガンに掲げた経営実践研究会と言う団体に所属しています。自分自身が職人の社会的地位の向上を創業の志に掲げ、職人の正規雇用や、彼らが持つ潜在的な才能を開花させることによって付加価値を生み出すことで建築業界が抱える課題を解決する取り組みを続けてきたこともあり、志を同じくする人が数多く集まるその研究会に魅力を感じて入会しました。今日はその活動の1部をご紹介しま

もっとみる
持続可能性は計画・実行と構造化のシンプルな組み合わせ② 適材適所と課題の細分化

持続可能性は計画・実行と構造化のシンプルな組み合わせ② 適材適所と課題の細分化

2022年、新しい年を迎えて今年の私のテーマは「構造化」です。昨日のnoteにも書きましたが、現在、世界中で注目され、求められている事業も社会も環境も持続可能性を高めるにはそれが欠かせないとの気づきです。
分かりやすく建築に例えると、しっかりとした基礎や土台を設計し、構造計算通りに作りあげることが、地震や台風などの外部環境の大きな変化に襲われてもビクともしない構造を組み上げる、建築物を維持する絶対

もっとみる