見出し画像

癒活#2:時間がない時の心身の不調改善にオススメ 〜あい先生の(ゆる)セルフリンパマッサージ7選〜 [no16]

きつい運動がイヤだったり、身体の不調を改善したいけどお金の時間に限りがある…そんな方向けに、この記事では「1日10分、自分で不調改善をする」方法をリンパ師あい先生のyoutubeチャンネルを活用したパターン別で7選、ご紹介します😊

この記事は女性向けかとは思いますが、もしよければ皆さんみていただけると嬉しいです✨


きつい運動がイヤ。
身体に不調があり、身体を軽くしたい。
産後の身体の不調を解消したい、でも子供もいるし、ジムに行く時間作れない。
・・・などなど、なかなか外に出て身体を動かすことができない方もいらっしゃると思います。


私はきつい運動がイヤ(もしするとしたら水泳なんですけど、なかなか時期も施設も限られる)&ジムには物理的に行くのが難しい・・・

そんな2022年5月、私はあい先生のyoutubeチャンネルに出会いました。
効果について、疑い半分で始めた私でしたが、毎日セルフリンパマッサージをするようになってから、1週間ほどで体の不調が良くなったり、少し体のラインが変わったりすることに驚き継続するようになります
今では1年が経過するという・・・自分でも驚きの結果となりました。

【1年やってみた結果】

①体重が3kg減って、体のラインも変わった(20年ほど溜め込んだ脂肪・老廃物が流れた😯)
②始める以前は常々の肩こり(ひどいと+頭痛)や身体が疲れると口内炎が出て数週間治らないなどに悩まされていたが、今では口内炎はほぼない、肩こりもひどくなるまではいかない(不調な場合は不調部位を早めに労って早期予防できるイメージ)
③毎日継続できたバッジ、1つGETできました。

あい先生が続けられた理由
①ゆるいけど効果が感じられる
②天然ボケが混じるのでクスッと笑える(笑)=ニワ活
③褒めてくれる(笑)=家に息子と2人だと褒められることないんですよね、地味に嬉しかった

そんなあい先生のおすすめ動画を7選、紹介したいと思います😊
上に書いてある理由に共感ポイントがある方は、動画覗いてみてくださいね🌷

あと、あい先生が、どこかの動画で仰っていたこと。

「旦那さんと一緒にやったり、お子さんと一緒にやるのもオススメ」

我が家もたまに息子がそばにきて一緒にやってます、笑(僕リンパ全然詰まってない!とか言ってます🤣)


0️⃣あい先生のプロフィール

あい先生のプロフィールを簡単に。

リンパ師で、述べ3万人の施術をされていらっしゃる方。

字がちっちゃくてすみません、、、、
もしよかったらクリックして拡大して読んでください🙏💦
あい先生のyoutubeからスクリーンショットさせていただきました

予約が取れない専門家の術を学べて実践ができるであったり、動画を通じて感じる先生のリンパ愛とか、施術している人とかみるとすごい人なんですけど、嫌味がないあいちゃんの人となりだったり、記載されているビジョンに共感しました私です。

あと、動画の構成について。
前振りが短いし終わった後もすぐエンディングにはいって終わることが多いんです。
そういうところが私としてはお気に入りのポイントです。


1️⃣オススメ動画7選

1)全身朝リンパ①(12:37)

頭を含めて全身のリンパを流せるので、朝からスッキリです😊

2)全身朝リンパ②(8:54)

短いバージョンが良い、という方はこちらもおすすめ😃
個人的には上半身を朝から動かせるので(肩甲骨周り、腋窩リンパ)朝から上半身の血流を一巡りさせて脳を活性化させられるのが好きです🤩

3)小顔リンパマッサージ※オイル利用無し(7:48)

耳下腺リンパ、めっちゃ痛い。でもこれすると顔の疲れがなくなる!
そして顔のライン本当に変わります
❣️

4)ガンコな肩こりをなくす(4:32)

5分でできて、肩こり軽減される・・・そして、肩の厚みの幅が薄くなる
これ以前は毎日やっていたのですが、最近週末のみ・・そうすると少し肩の痛みが🥹不調が強い時や余裕がある時は平日でもやりたいおすすめの1つです。

5)太もも ※服着たまま(13:21)

股関節の付け根の鼠径(そけい)リンパは流しておくと足全体のむくみが取れやすいのでおすすめです😊

6)寝る前リンパ① (8:19)

これが気持ち良すぎて、途中で寝ちゃうんですよ・・・笑
老廃物が流れるので、始めの頃はトイレに夜中行きたくなってしまう、、かもしれません。でもそれも効果が出ている証拠なのかと思うと驚き🤯

7)寝る前リンパ② (13:07)


脇の下の腋窩(えきか)リンパと足やお尻のリンパを流せるので、全身スッキリして🛏️寝る前少し時間取れるって方はこちらもおすすめです😀


ということで、7選、ご紹介しました。
同じ「朝リンパ」「夜寝る前」でも沢山動画があるので、自分が気持ちいと思うものを選ぶのがオススメです😃

あい先生の“再生リスト“にも部位別のオススメがあるので、そちらもご覧ください🎶

慣れてきたら、動画を見なくても日々の隙間時間に1つのマッサージやストレッチのみ取り入れるとかもできます✨私はたまにコピー機の前とか肩甲骨回したり、デスクで頭を揉んだりしてます。笑

あと、数は多くないかもしれないけど、妊婦さんや産後の方向けの動画もありました😊


ex1)妊婦さんもできる

ex2)産後の方向け



本日も最後までお読みくださりありがとうございました🌱

もしよければ、皆さんの時間がない時だからこそ不調改善としてコレしてる!教えてください🥰

今日の1枚。
最近お気に入りの珈琲屋さんで。

voicyパーソナリティのたけかおさんのとある回で、
家を居心地の空間にするのに、落ち着く場所を分析すると言ったことを話されてました。

私がよくいく珈琲屋さんで好きなこと。
・観葉植物に囲まれている
・いろんな人間らしさを感じられる
(その珈琲屋さんではよくイベントが開催される)
・好きな音楽が流れている
・コップが陶器で色々な形や手触りのものがあること。

コップが陶器で好き、というのは今まで言語化できていなかったけど、よく考えてみると、家でご飯を食べる時の食器が好きなものかそうでないものかで結構テンションが変わっていることに気がついた😌

まずは食器の選び方で、生活にプチ幸せを呼びこむようにしてみよう、と思う私でした😇

それでは、皆様にとって今日これからが素敵な1日になりますように🌷🌹

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#私のストレス解消法

11,406件

よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀