見出し画像

子育て#10:自分自身を知る旅 1 〜第1・2世代:生まれ→小学校〜 [no.104]

おはようございます。

水曜日。
平日お仕事の方は今日乗り越えたらあと2山です^^
踏ん張ろ〜👍

今日は子育て/親育てdayです。
最近、「自分の過去」を思い返す機会が増えて。
今まではあまり向かい合ってこれなかったのですが、
子供とこれから接する中で、
自分の育ってきた環境・価値観とは切っても切れないのかなと思うこともあり。

一歩踏み出せそうなこのタイミングで一度振り返ってみることにしました。
これも音声配信をした後に記事化することにした効果なのかな。

話さざるを得ない環境に身をおくので、テーマアップされたものだから思い出しながら話せました。

今日は私の第2世代ぐらいまでを分解してみます。

誰得?の内省エッセイですがもしよろしければご覧ください👋



第1世代:0歳〜幼稚園

本当にうっすら覚えの記憶ですが思い出したら追記します。

・長女、弟がいる2人兄弟
・共働き両親(父は平日定時勤務、母は不定期シフト制)
 母は早々に育休復帰
・祖母に育てられたみたいなもの
・眠り姫とあだ名がつけられるぐらいいつでもどこでも寝てる子
・幼稚園に進む
 髪が長いので三つ編みにするのが楽しい
 少人数の女の子で仲良くするのが好き
 事件:自分の指を自分で
・同居していないジィジバァバの家に行くのが好きで。
 夕焼けこやけをじじが歌ってくれるのが好きだった。
 ジィジバァバの家で寿司を食べるのが好きだった。
 ジィジ設備工業を営んでいた。
・家族旅行は年に1回。
・母は年末年始、1年の疲れが出るのか、毎年体調を崩す。

第2世代:小学校(小学校4年頃まで)

あまりクリアに思い出せないので思い出したら追記します。

・何したか思い出せない。笑(思い出したら追記します)
・習い事をしていた(多分週3ー4)。
 物心ついた頃には自分でバスに乗ってピアノに通い、帰り母が迎えにくるといった生活をしていた記憶がある。
・プール週2-3日通う。
 今の運動音痴からは信じられないけど、選手コースだった、小学校4年で塾通いに伴い辞める。
・ピアノ週1-2日通う。

・休みの日は父の釣りについて行くこともあるが、一行に釣れない。
釣れてフグ、稀にメバル。小さいメバルを煮つけにして食べていた。
父は寡黙なタイプで、「教えて」というが返ってきた言葉「まつ」。
釣りは釣れないものなのだという認識になる。
(大学になって釣りと再開するが、このイメージは変わるのですが)

今となっては、親が子を思ってしてくれることをそのまましてたタイプの子だったかなぁ。好奇心とかあまりなかったタイプだったかも。
ただ寝ていたかった。(今の曖昧な記憶レベルなので、クリアになったら追記します)

うん。ちょっと書いただけだけど、今の私があるのは過去の私があるから。
と思うと。
今の私の価値観を作り上げている色々が散らばってる。

まだまだ色々思い出しているものはありますが、思い出したらちょいちょい追記していきます。

中・高・大学生・社会人で区切っていこうかな。
色々書き足りませんが、今日はこのあたりで。

(続)


関連の音声配信


自分を多角的に理解するシリーズ(仮)

私の過去と時間の関係👇


では、皆様本日も素敵な1日に🌷

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀