マガジン一覧

恋の矢に射抜かれたい🫶【共同運営マガジン】

恋の矢🏹に射抜かれたい人による共同マガジンです。ローマ神話に出てくる愛の神クピド(英語名:キューピット)は、その手に持つ弓矢で♥を射抜き、人々に恋の喜び(時に哀しみ)を与えてきました。 このマガジンでは、恋愛の話を中心に、読者が幸せになれるような記事を集めています。 ピュアな気持ちがあれば誰でも参加OK! 胸キュンなお話しを投稿してください😊 但し、他の人をけなしたり、不快にさせるような記事を見つけた場合は、オーナー権限によって退場してもらうこともありますので、あらかじめご了承くださいませ。 なお、原則1日2回までの投稿とします。 【画像及び説明文の改ざん禁止です】

1,626 本

ふた?

私たちは、日々の生活の中で様々な感情を抱え込みます。 喜び、悲しみ、怒り、不安。 これらの感情を溜め込みすぎると、 心はパンクしてしまいます。 やかんのふたの穴は、溜まりすぎた蒸気を逃がすことで、 爆発を防ぎます。私たちもまた、感情を溜め込まず、 適度にガス抜きをすることが大切です。 信頼できる人に話したり、趣味に没頭したり、 運動をしたり。自分に合った方法で、 心の蒸気を抜くことが、心身を穏やかに保つ秘訣です。 煮込み料理中、鍋の中身が沸騰し、 泡が蓋の隙間から溢れ出す

8

黙々と

つくづく、心と身体は繋がっていると思うわけで、週末失っていた元気も昨日1日でだいぶ復活しました。 * 一つは今かかっているストレスがほどほどに大きくて・・という状況を自覚はしていたけど、受け入れてあげて、何をしなければいけないか・・・目をそむけ気味だったものに向かい合えたこと。 今回は、問題に対処ができたことによって、解消されたのが大きかったです。 例えば、捌く仕事と考える仕事の量のバランスが悪かったり・・ 重要度が高い仕事が緊急度の高い仕事でこなせなかったり・・・

3

「マイブーム」マイラのフリートーク

最近私は、お話を書くことがマイブームになっています。 詩やポエムも好きです。季節感があって良いなぁと思います。 そんな私ですが、 今小説を書いています。 タイトルは「微笑みの魔法」ファンタジー小説になります。 物語としては国中の笑顔が消えた世界と少女エレナの特別な力の背景と言うものです。 出だしは…定番ですね。 幸せなところから暗いイメージへと変わっていく物語です。 よくあるあるのお話ですが、 おやすみ前の読み聞かせなどにはいいかなぁと思います。 ただし、中身が気になって結局

18

つかず離れずの大切な関係

こんばんは。たまです。最近少し暖かさを感じていましたが夕方に突然の強風でびっくりしました。 そんなびっくりしていたさなかに仲間からの連絡が入りました。今年に入ってから一度魔しゃべってなかったなあ・・・と思いながら電話に出ました。 私は今、YouTubeでタロット&オラクルカードでカードリーディングをしたり、ショート動画を作ったり、こちらでも端っこに出させていただいてますがBASEで雑貨屋さんをしたり、仲間と一緒にレコードをオークション販売したりしています。その仲間からの連絡

20
もっとみる

ワーママワーパパ共同運営マガジン

超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンです。 副業もライスワークもライフワークも! プロもアマチュアも!! 家事も育児もなんでもござれで収録していきます🌟 お互いの記事への いいね❤️コメント💬フォロー(=´∀`)人(´∀`=) 積極的に推奨します 一緒に盛り上がっていきましょう♪

4,425 本

ジブン株式会社RADIOシーズン2開幕!

待ち侘びていたジブン株式会社RADIOシーズン2【前編】が放送開始されました!! Voicyは、仕事に育児に家事に、満身創痍であった私を救ってくれた存在でした。そしてその中でも木下斉さんのVoicyは私にとって特別な存在であり、ジブン株式会社RADIOシーズン1は「もしかしたら私も変わることができるのかもしれない」と私の思考、そして行動をを変えてくれた放送であり、とても思い入れのあるものです。 本日は、そんなジブン株式会社RADIOシーズン2【前編】を聞いた感想を記事にし

2

黙々と

つくづく、心と身体は繋がっていると思うわけで、週末失っていた元気も昨日1日でだいぶ復活しました。 * 一つは今かかっているストレスがほどほどに大きくて・・という状況を自覚はしていたけど、受け入れてあげて、何をしなければいけないか・・・目をそむけ気味だったものに向かい合えたこと。 今回は、問題に対処ができたことによって、解消されたのが大きかったです。 例えば、捌く仕事と考える仕事の量のバランスが悪かったり・・ 重要度が高い仕事が緊急度の高い仕事でこなせなかったり・・・

3

激増した保護者負担はどこで何に使われているんだろう?それでも部活の地域移行が成功すると思う理由。

久しぶりにちょっと真面目な部活の話。うちの自治体は、今年から完全に土日の部活を地域クラブに移行した…らしい。ということで、『地域クラブ活動』と名前を変えた、活動内容も日程も今までと1ミリも変化していないものに1月から月額2500円の費用が発生することになった。 息子はすでに2年生なので、早ければ5月、遅くとも7月には部活動が終わるだろう。 ・5月までの場合   2500円×5=12500円 ・7月までの場合   2500円×7=17500円 うーむ、高い!!!けれど、後

6

フリースクール/オルタナティブスクールで私ができること

私がNIJINアカデミー東金校に来る子供たちにできることをご紹介します。 1つ目は居場所を提供できる。 NIJINアカデミー東金校学校に代わる新しい教育機関だから、学校でお友達とうまくコミュニケーションをとることができなかったり、先生が嫌だった場合はウチに来ればいい。 なぜなら、私は児童発達支援放課後とデイサービスで勤務してる経験があるから、学校の先生たち以上に発達学や心理学などの専門的な知識と理解があります。 それに、 東金校と言う場所は、自宅の1部を開放しているのもあっ

5
もっとみる

アイデア

日常の色んなことに関するアイデア集💡

黙々と

つくづく、心と身体は繋がっていると思うわけで、週末失っていた元気も昨日1日でだいぶ復活しました。 * 一つは今かかっているストレスがほどほどに大きくて・・という状況を自覚はしていたけど、受け入れてあげて、何をしなければいけないか・・・目をそむけ気味だったものに向かい合えたこと。 今回は、問題に対処ができたことによって、解消されたのが大きかったです。 例えば、捌く仕事と考える仕事の量のバランスが悪かったり・・ 重要度が高い仕事が緊急度の高い仕事でこなせなかったり・・・

3

言葉の重み

子供達の世界って色々あるなぁと思いながら、最近見ています。 ばっちぃ、とか、あっちいけ、とか、友達やめた、とか。 結構ぐさっとなるようなことを普通に言ってるのを聞いたりして。 * 自分自身の幼少期を振り返っても、口は災いの元じゃないけど、冗談で言ったつもりの言葉が人を傷つけたりすることはありました。 でも、それって何かことが重大にならないと、ただの日常の当たり前として流してしまったこともあったように思います。 * 成長にとって必要な過程なのでしょうか。 ***

18

点と点

今日のトップ画像、LaQで検索したら出てきたものです。 パフェですよね。めっちゃ美味しそうですよね🍨 🍈 先日息子がLaQでハムスターを作っていました。 「マイクラでも作ってみたら?」と声をかけたら、一瞬で再現していました。 そのはやさに、驚きました。 元々図形問題とかは得意だなと思ってみてきましたが、空間認知能力というか、設計図が頭に入っているかのように早い。 その様子を見ていると、彼の中では可能性の点がたくさんあるように思えました。 LaQ・マイクラだけでな

17

脳に効く早口ことば📗

先週こちらの本を手に取りまして。 親子でやってみると面白そうだな、と思って。 たまたま会うことになった実母とも遊んでみたら、思いの外母が得意で驚きました。 難しいのも噛まずに言えるのですよね。笑 私が一番苦手かも。 * こちらの本とは本屋さんで巡り会ったのですが、表紙の「とっさに言葉が出てこない人」って私やん、みたいなところでペラペラとめくってみると、見開きのページに1つ早口ことばとそれを表現するイラストが書いてある。 自分のためにも、誰かとシェアしてやってみるの

21
もっとみる

Life ~Light~

ライフキャリアを考える、振り返りやライフワークの軌跡をまとめています。 ちょっとディーブな話は〜Deep〜マガジンに✍️ キャリアのディープな話を含めたお話は〜ライフキャリア〜マガジンにまとめています✍️

黙々と

つくづく、心と身体は繋がっていると思うわけで、週末失っていた元気も昨日1日でだいぶ復活しました。 * 一つは今かかっているストレスがほどほどに大きくて・・という状況を自覚はしていたけど、受け入れてあげて、何をしなければいけないか・・・目をそむけ気味だったものに向かい合えたこと。 今回は、問題に対処ができたことによって、解消されたのが大きかったです。 例えば、捌く仕事と考える仕事の量のバランスが悪かったり・・ 重要度が高い仕事が緊急度の高い仕事でこなせなかったり・・・

3

なるほど、心酔、それとともだち

今朝のスタンドFMでは本「さみしい夜にはペンを持て」を読んで感じたことをお話ししました。 うまくまとめて話はできなかったけど、言葉にする尊さみたいなことを本から教えてもらった気がしていて、だからこそしばらくは話し続けたいし、書き続けたいと思ったのでした。 ** さて。 今日のメンバーシップ記事はお友達からもらったフィードバックで感じたことから気づき考えたことを記事に残します。

8

なぜだろう

”信念”をちょっと見失いかけているのかもしれない。 今の自分が抱える悩みやモヤはそんなところにあるかもしれない。 * 仕事のことにはなりますが。 個人→チーム→組織→会社→社会といった構図の中で、”チーム作り”が重要だと思いこだわって色々と施策検討をしたり、課題提起をしてきました。 だけど、最近それが私の独りよがり?わがまま?執着?と感じることがある。 なぜだろう。 今日はそのことだけ記事に残します。 *** では、今日はこのあたりで✍️ 本日もお付き合い、あ

17

目の前の相手に思いを馳せる

なぜコミュニケーション研修が必要なのか、チームビルディングが必要なのか、と問われたら、説明するのが難しかった。 関係性がうまくいかないことがコミュニケーションなのか、それがリスクになるのか、など、数値を持ち合わせていない中で説明したこともあるかもしれないが、そもそもコミュニケーションと関係構築や将来リスクを結びつけて理解をしてもらうというのは、それに重きを置いていない人とは溝があるんだということに改めて気づいた。 * 頭ではわかっていても、時間が足らないということもある

21
もっとみる

「オシマナ」シリーズ✍️

本からの学びに限らず、人から学んだこと、教えていただいたことを残していくシリーズ、「オシマナ」です📖共感や感謝とは少し違う“学び“という視点です📚

黙々と

つくづく、心と身体は繋がっていると思うわけで、週末失っていた元気も昨日1日でだいぶ復活しました。 * 一つは今かかっているストレスがほどほどに大きくて・・という状況を自覚はしていたけど、受け入れてあげて、何をしなければいけないか・・・目をそむけ気味だったものに向かい合えたこと。 今回は、問題に対処ができたことによって、解消されたのが大きかったです。 例えば、捌く仕事と考える仕事の量のバランスが悪かったり・・ 重要度が高い仕事が緊急度の高い仕事でこなせなかったり・・・

3

卵が先か、鶏が先か

今朝のスタンドFMでは、1週間を振り返ってお話をしました。 自分は犬っぽくはないなぁとか、ドラクエの職業でいえば、魔法使いっぽいなぁ、とか。 今日はなんとなく鬱々としていて、気分が乗らない日。 何かしようと思うたびにタイミング悪く色々ことが起こる。 言葉の暴力性みたいなところにも敏感に反応してしまったりして、自分の繊細な部分と向き合っている今です。 ホルモンのせいだといいのだけど。 * そんなこんなで現実逃避している感覚が否めないなぁと思いつつ、頭に思い浮かべたのは「感

12

なるほど、心酔、それとともだち

今朝のスタンドFMでは本「さみしい夜にはペンを持て」を読んで感じたことをお話ししました。 うまくまとめて話はできなかったけど、言葉にする尊さみたいなことを本から教えてもらった気がしていて、だからこそしばらくは話し続けたいし、書き続けたいと思ったのでした。 ** さて。 今日のメンバーシップ記事はお友達からもらったフィードバックで感じたことから気づき考えたことを記事に残します。

8

点と点

今日のトップ画像、LaQで検索したら出てきたものです。 パフェですよね。めっちゃ美味しそうですよね🍨 🍈 先日息子がLaQでハムスターを作っていました。 「マイクラでも作ってみたら?」と声をかけたら、一瞬で再現していました。 そのはやさに、驚きました。 元々図形問題とかは得意だなと思ってみてきましたが、空間認知能力というか、設計図が頭に入っているかのように早い。 その様子を見ていると、彼の中では可能性の点がたくさんあるように思えました。 LaQ・マイクラだけでな

17
もっとみる