見出し画像

3歳長男くんの要求を呑んでみた!

私には息子が二人います。
秋には4歳になる長男(神経質+超凝り性。なかなかのやんちゃ坊主)と、2歳になったばかりの次男(愛嬌たっぷりみんなのアイドル♡しかし長男には熊の如く両手を広げて噛み付く……)です。

長男くんはかなり気難しく、お気に入りのタオル常備+指しゃぶりのダブルコンボを決めております……これがなかなかやめられない……。
だけどこれ、完全にわたしの甘えがもたらした結果ですからね。長男くんは被害者なわけですよ。
ああ、過去の自分に、今は大変だろうけど、すぐにやめさせた方がいい!!と伝えに行きたい……。

というのはさておき。
長男くん、マシになっていた癇癪が再発。プラレールやブロックで思ったものが作れず怒ったり、次男くんがコースを踏んで壊れた!!と泣きわめいたり、ママ直して!!と大騒ぎされるので直してあげると、違う!!と怒りに火が付いたり……。

しまいには次男くんに噛みつかれ、取っ組み合いの兄弟喧嘩に発展……。はぁ……いい加減にしてくれ……。
そもそも、そんな通り道にコース作るのやめよう? もう夜だから静かに……

だからぁ!!!そんなにすぐ怒るなら、それで遊ぶのやめなさいッ!!!!

となるわけです……。
そして今日、ついに「もう!ママしゃべらないで!!!!!」とブチギレられました。

そうですか……ハイ、わかりました。
やってやろうじゃないか。

と、ママはだんまりを決め込むことに。
金切り声を上げられようがスルー。叩かれたら目をつぶって無心になり、意地悪されている次男を無言で連れ出す。

……あれ? これ、結構良くない??
いつもよりイライラしないし。
今度から、過剰になりすぎない程度に聞き流そうっと。そうだよねー、相手は3歳だもん。一緒になってヒートアップするなんて、大人気なかったよねぇ。

……こらぁ!!!!!なにしてんの!!!?

仏モード、あっけなく終了……。
けれど、経験値が上がった気がしました!
これからは、噴火しそうになったら瞑想します。……できる……かな?笑


少し話題は変わりますが、
今の世の中を生き抜くためには自己肯定感がとても大切で(そういった子育て本や啓発本も数多く出版されていますよね)、子供にそれを与えてあげるのが親の使命だと感じています。

それなのに、つい子供を責めるような叱り方をしてしまう。……母親も人間で、聖母のようには簡単になれないんですよね。
けれど、子供たちの未来が笑顔溢れるものであってほしいから。『心の拠り所となれる母親』という理想像だけは、しっかりと持ち続けていきたいです。

あー、子育てって難しい!!
創作大賞、新作間に合うかなあ……!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?