見出し画像

育休直前夫が作った家事アプリの話

どんなアプリ?

「日々の繰り返しタスクを登録し、時間になるとスマホに通知がくるだけ」のシンプルなアプリです。

なぜ作ろうと思った?

7月から育休に入ります。家の状況は、子供は二人(4歳児と生後0ヶ月)妻は産後間もないタイミングで、しばらく動けない。

完全に、家事を一人で行わないといけないんです。
育休が決まった当初はなんとなく、「休みだな〜、会社に迷惑かけないように事前に調整しないとな〜」と安易に捉えていました。

しかし、よく考えてみると妻のやっている家事を何も知らないんです。
けど、「妻は動けない。」という事は、育休の間、妻に1つ1つ指示を受けて家事を遂行しないといけないんです。

初めはいいと思います。子供生まれたてで可愛いし、頑張らなきゃって思えるのですが、その内、きっと、絶対「辛くなる!」と考えました。

辛くなる理由は1つ、「何も知らない」からです。
例えるなら、全く別業種に新入社員として転職し0スキル状態から、いきなり即戦力にならないといけない状況です。

無理ゲーであることは明白です。

どうすれば、辛さを感じずに取り組めるかを考えた結果。
「いつ」「何を」「どうやって」の3つのポイントが分かった上で、わからないことを聞いて取り組む事でした。

妻主導ではなく、夫主導で家事業務を遂行できるようになる。
そうすると、あとは効率化や改善をしていくだけなのでなんとかなりそう。

イメージは現場監督や直属の上司から、アドバイザーになってもらう感じです。

「いつ」「何を」「どうやって」の3つのポイントを、うまく管理できるアプリが欲しいなと思ったのがきっかけです。

タスク管理はGitHubやAsana、Jira、Trello、Backlogなど仕事では使っているが家事にマッチしなかったんです。

  • 仕事 - ゴールに向かってタスクを積み上げる

  • 家事 - 現状を維持するためにタスクを繰り返す

この事から、繰り返し設定が可能で1日の時間配分をしっかり登録できるアプリを作ろうと思い開発しました。

アプリのこだわりポイント

繰り返しを柔軟に登録できる

家事は、毎日同じことをやるのではなく、毎日その日にやらないといけない事をこなす必要がある。

その理由は、掃除1つとっても、どこを掃除するかにより
「毎日、2日おき、3日おき、毎週土曜日、月初、月末、2ヶ月おき…」
と変わります。

このタスクを漏らす事なく登録できるようにしました。


当日タスクの進捗状況が把握できる

ずっとアプリを触っているわけにはいかないので、1タップでタスクを完了でき、一眼で何が終わっていないかがわかるようにしました。


タスクは写真付きでタスク説明を自由に登録できる

家事は、細かい手順や気をつけるポイントが結構あります。それを写真付きでしっかり登録して、タスク実行時に参考にすることができるようにしました。

これがないと、家事はできないに等しいです。
私は、洗濯、掃除などの作業名だけだと、何もできない自信がありますw


カレンダーで過去の実績、今後のタスクが確認できる

家事は繰り返しタスクですが、毎日やることが異なります。
明日は何するのかな?先週なにした?最後にこのタスクやったのはいつ?など
振り返りポイントが結構あります。ここをしっかり整理して取り組めるようにしました。


時間になると通知

ここが最大のポイントです。
時間や繰り返しタイミングをしっかり登録しておくだけで、タスク開始時に通知が来ます。
作業のやり漏れをなくし、妻にはちゃんと忘れずにやってくれたんだ!と褒めに転じさせることができます!


実際開発はどうだったか

実は、私はアプリ開発をちゃんとしたことがありませんでした。エンジニアとしてのバックグラウンドは、Java/Node/PHP/Rails/COBOLなど、全くアプリには関係のない技術の仕事しかしてません。
今回利用したFlutterは、少しを触ったことがある程度。

しかし、このアプリがないと育休がつらくて逃げ出す可能性すらあると感じ、2週間弱で着想〜デザイン作成、開発、アプリリリースまでをやり切りました。

アプリ作成は全く辛くありませんでした、新しい技術に取り組んでいる好奇心と、何より自分が欲しいものを具現化している達成感を毎日味わうことができました。

あとTwitterで「今日は〇〇ができた」「明日は〇〇をやります」のような呟きをしながら、ツイート駆動で開発をしたこともやり切れた理由の1つかなと思います。

最後に

同じように家事に悩んでいる人がいらっしゃれば、是非使ってみてください!
私自信、アプリの1ユーザとして使っているので日々使い勝手の良いものに改善していきます。
もし、こんな機能が欲しい、こんなことできると嬉しいなどリクエストありましたら、気軽にアプリレビューや問い合わせからお寄せください。
どんどん改善していきます\(^^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?