マガジンのカバー画像

STMマガジン

17
肩甲胸郭関節が好きな2人が共同して書くマガジンです。 大体月2〜3記事を更新していく予定です ①発見・共感がある ②得るもの(体験)がある ③その人が書く必然性を作っていく(周り…
運営しているクリエイター

記事一覧

僧帽筋を強化するためのコツと機能解剖

どうも!しーご(@Hs041300)です 2024年第4弾! 前回までの1~3弾は2023年にお勧めしたエク…

11

2023年紹介したオススメ&支持された「肩甲胸郭関節」に対する運動療法のご紹介

どうも!しーご(@Hs041300)です。 新年明けましておめでとうございます。 皆様いかがお過…

18

前鋸筋の機能解剖

久しぶりの投稿です. まつうらです. 個人的にnote書くのは久々です. 今回でSTMマガジン”…

「肩甲骨胸郭関節」に着目した運動療法のご紹介

どうも!しーご(@Hs041300)です。 Twitterで100日間トレーニングを紹介をさせて頂きました…

側弯症×腰痛×肩甲胸郭関節の関連について考える!

どうも!しーご(@Hs041300)です。 STMマガジン、第12段!! 皆さんは 患者・クライアント…

980

肩甲背神経を紐解く

こんにちは. まつうらこーたです. 前回は遂にSTMマガジンが”第10弾”まで辿り着きました!…

小胸筋に対する運動療法の「コツ」

どうも!しーご(@Hs041300)です。 STMマガジン、記念すべき第10段!! 前回はまつうらさん(@kotakota891)が 肩甲骨上角について解剖を加味した肩甲胸郭関節との関連性 をわかりやすく解説してくれています! 是非ご覧ください↓↓ 今回は小胸筋への運動療法の「コツ」についてお伝えしたいと思います。 1.小胸筋の作用と肩関節挙上についての解釈これをまず理解する事が重要と考えています! また「小胸筋」の単独評価と介入について を考える必要性もある

肩甲骨上角を考える

こんにちは. まつうらこーたです. ついにSTMマガジン”第9弾”とついに二桁大手です. 改め…

肩関節挙上に対するオススメエクササイズ

どうも!しーご(@Hs041300)です。 STMマガジン第8段!! 前回は私の相棒、まつうらさん(@…

鎖骨から肩を攻める

こんにちは! まつうらこーたです. 久々の投稿ですが,STMマガジン”第7弾”です. 前回は,…

肩関節挙上を阻害する「小胸筋」

どうも!しーご(@Hs041300)です。 STMマガジン”第6段”! いつも読んで頂いている先生方…

肩甲骨と結帯動作

どうも! まつうらこーたです. STMマガジン”第5弾”でございます. いつも読んで頂いてる先…

110

肩関節挙上時に重要な肩甲骨の筋活動

どうも!しーご(@Hs041300)です。 STMマガジン第4段! 初めて拝読される方もおられると思…

肩甲骨の静的位置の評価

こんばんは! 理学療法士のまつうらこーたです. STMマガジン”第3弾”です! 前回は,動きの定義について纏めました. 今回は,”静的位置の評価”について私の考えを纏めました. まず「何を”基準”」に静的評価をしますか? ”静的位置を評価する意味”ってなんでしょうか? そんな側面から書いていきたいと思います. 是非,ご一読頂いている先生も「自分だったら…」と,想像しながら読んで頂けたら幸いです.(ご意見,ご質問大歓迎です!) 私が評価で大切にしているのは”左