マガジンのカバー画像

よしなごと

73
思いついたことなどです。つぶやき以上、ブログ記事未満
運営しているクリエイター

#毎日更新

書籍の要約・図解ツイートってデジタル万引きじゃないの?

 最近、ツイッターがやたらと意識高い系界隈のツイートをおすすめするようになってしまいました。で、そういう界隈で図解ツイートというのが流行っているようです。  簡単に言うと、ビジネス書などの書籍の内容を要約、図とともに解説するうものです。これって漫画のネタバレサイトやファスト映画と何が違うんでしょう?   違法性がどうのこうのは私は素人なので分かりませんが、デジタル万引きの定義そのものにかなり近い気がします。  図解ツイートを作る人は本を買って読んでるのかもしれませんが、内容を

何かを長期間続ける方法

 日記とか、ブログとか、筋トレでもなんでもいいのですが、一つのことを長く続けることはなかなか難しいものです。飽きてしまったり、やることを忘れてしまったため、そのままズルズルとやらなかったり。  これに対策するには、ある方法が有効です。その方法とは、紙に書くということです。  例えば日記の場合、うまく書こうとせず、ただ一言だけでもいいので、とにかく紙に書くことを続けます。  日記帳も用意する必要すらありません。適当な紙にただ数文字(今日は書くことがない、と書いてもいいです)で

利害関係で結びついていた方が安心

 「給与や待遇にこだわりのある人とは、働きたくないのです」というツイートでベンチャーの人事の人が炎上していました。  理念でとか業務内容などで選んでほしいということなのかもしれませんが、逆にそちらの方が危ういのではないかと思いました。    給与や待遇の条件のすり合わせをしてないということは、条件に合わない給与や待遇で採用してしまうという危険性があり、その場合理念や業務内容が自分に合わなくなってしまった時に退職されてしまいます。それだけならまだしも場合によっては敵対することも

無料で手に入れたものはぞんざいに扱ってしまう【自戒を込めて】

 いつも、メーカーさんからたくさんカタログをもらうのですが、あまりにもたくさん来てしまうので保管がぞんざいになってしまってました。  お客さんに渡そうとしたら表紙が痛んでいるカタログを発見。見栄えが悪いので廃棄してしまいました。  これが1冊あたりいくらかで仕入れているようなものであれば、おそらくこのような扱いはしなかったはずです。  やはり、無料で手に入れたものは扱いが適当になってしまうようです。自分自身も反省しなければなりません。  また、同じように自分がお客さんに対し

お前の給料が安いのはお前の努力不足、はミクロでは正しいけどマクロでは正しくない。

 人間とは都合のいい生き物で、自分が成功した場合、その成功は自分の努力によるものだと思い込みたがります。  そうなると出てくる言葉が「あなたの給料が安いのは努力不足」という言葉です。  例えば、コンビニのアルバイトで年収1000万を超える給料を得ることは可能でしょうか?多分、無理です。  では、環境を変える努力をして、高給を得られる職業につけばいいじゃないかと言うかもしれません。  では、高給を得られる職業が全員に用意できるでしょうか。  もちろん不可能です。そして、

厚利小売はいいことだけじゃない

 厚利小売という言葉をご存知でしょうか。簡単に言うと「高い利益率のものを少なく売る」ということです。理想的な話ですが、そんな簡単な話でもないと思いました。  意識高い系の本を読むと、顧客を選んで、ブランド価値を高めて、きっちり利益を確保しよう、みたいなことが書かれています。つまり、厚利小売。    できるならそれはそうだろうという話なんですが、それをするために何をしたらいいの?の方が大事だろうと思うのです。  エルメスもアップルも自社のブランド力を確保するために、かなりのコ

自分の成功はたまたまだったと思うべき理由

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という格言があります。そして、勝ったときも負けたときも、その原因を探そうとするのが人間です。  勝ったときは自分のおかげ、負けたときは周囲の環境のせいというのが大体の相場です。問題なのは、自分の行動が成功の要因だと思い込んだ時です。そうなると、勝ったときの自分の行動に縛られてしまいます。  「開業してから道行く人たちに毎日元気に挨拶をしていたら、お客さんが増えた」と言っている人がいました。その後、その人は経営者側になり、部下

信用経済という罠【おらこんな村いやだ】

 これからは信用経済の時代、影響力の時代。本当でしょうか。  ここでの「信用経済」は経済学用語の信用経済ではなくて、意識高い系が用いる人間関係が金になるという意味で用いられている信用経済についての話です。  ここからは、いわゆる「それってあなたの感想ですよね」系の特に根拠のない私が感じていることを書いています。  いま、若い人を中心に経済合理的に動く人が増えてる気がします。むかしはご近所さんだからという理由で、大して安くもないものを購入している人が多かったでしょうが、今は自

来年の目標

 明けましておめでとうございます。毎年、今年も頑張らないといけないなと思っています。年々輪界の経営環境も苦しくなっているような気がしますね。  ということで、今年の目標を考えています。  まず、お金を使う。今後、円の価値はどんどん下がっていくと思います。コストも税金も上がっていきます。つまり、今がお金の使い時ということです。  将来にお金を生み出す投資のチャンスだと考えています。  次は事業拡大。自分一人で生み出せる利益に限界を感じています。なぜかというと、自転車屋は労

三年目以降が大事

 昨日で今年の営業も終わり、年間の売り上げや経費の計算などを行いました。開店した2017年。そこからは少しですが売り上げが上がり、しかし、2020、2021年は二年続けて微減。  むかし勤めていたチェーン店のマネージャーが言っていた言葉で印象に残ったものがあります。それは「3年目以降の売上を上げられるかどうかが非常に大事」というものでした。1年目2年目3年目に関しては売上を上げていけるのは認知度が上がるので当たり前のことで、3年目以降上げられるかどうかが店長の腕の見せ所とい

#2021年のベストショット

 2021年ベストショット、ということでスマホの画像フォルダを見直してみました。  大して面白いものがなかったので、ラーメン画像貼りました。 #2021年のベストショット  そんなにラーメンが好きってわけでもないのですが、結構食べに行ってますね。  〆はチー牛。

貧乏は慣れてしまう

 非常に共感したツイート。よく、「一度上がった生活水準は落とせない」という言葉を耳にしますが、逆も然りという話です。  私自身もワーキングプアだったのでよく分かります。お金の使い方が分からないというか、使ってはいけないという気持ちが常にあります。  一律給付金も多くが貯金に回ったと言われていますが、微妙にお金がない人が一番使わなかったんじゃないでしょうか。そんな気がします。  開業3年目くらいからなんとか、暮らし向きも良くなってきました。ですが、新卒で就職してずっとお金

ギロチンのひもを握られた商売はやめよう

 ラッパーというよりもはや敏腕ビジネスマン。呂布カルマさんのインタビュー記事を読みました。すごい。  呂布さんの辣腕とパンチラインがさく裂するいい記事だったのですが、そこは記事を読んでいただくとして。  私がいちばんの教訓だと思ったのは「俺がギロチンの紐を持ってる」という言葉です。そもそも、切り抜かれる前の動画の権利者は呂布さんなので、著作権違反を申し立てれば簡単に切り抜きチャンネルをBANすることができます。  つい最近でも、Vtuberの切り抜きをしていたチャンネル

裏紙を使おうと言うやつだいたい無能説

 かなり昔の話ですが、とある会社に注文のFAXを送った後になぜか届いてないという出来事が何度かありました。理由を詳しく聞いてみると、どうやらさまざまな種類の裏紙を使ってファックス受信をしていたため、紙の種類によって詰まるというのが原因だったそうです。  そのため休み明け、詰まった紙をほじくり出して再受信するというバカみたいなことをやっていたようです。  で、これが誰の指示なのかというと、社長の指示だってようでますますあきれました。  社長はお飾りで、たまに何か言ったと思った