マガジンのカバー画像

コラム

91
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

利益4000万でも一瞬で倒産!?個人事業主や経営者が絶対知るべき黒字経営の極意を伝授!

利益4000万でも一瞬で倒産!?個人事業主や経営者が絶対知るべき黒字経営の極意を伝授!

黒字経営をしていても会社が倒産してしまうケースは少なくありません。今回は、黒字倒産の理由とその対策について解説します。経営者や個人事業主、起業を考えている方は、この記事を参考にして、黒字化への道を歩むための知識を身につけてください。

黒字倒産とは黒字倒産とは、経営状態が黒字(利益が出ている)でありながら、資金不足などの理由により会社が倒産することを指します。黒字倒産のリスクは、経常収支のマイナス

もっとみる
【警告】その役員報酬額、大損してます!知らなきゃ損するベストな設定金額を徹底解説!

【警告】その役員報酬額、大損してます!知らなきゃ損するベストな設定金額を徹底解説!

役員報酬の設定金額は、経営者にとって重要な検討事項です。どのくらいの報酬を受け取るべきかを決めることは容易ではありませんが、自身の欲望や目標を達成するために必要な金額を考慮することが重要です。本記事では、役員報酬の設定金額について詳しく解説します。

役員報酬の設定に影響を与えるポイント1. 税率

役員報酬は個人の所得として扱われるため、所得税率に注意する必要があります。所得税率は累進課税であり

もっとみる
【コラム】事業拡大のカギ!経営計画策定のプロセスとその活用法とは?

【コラム】事業拡大のカギ!経営計画策定のプロセスとその活用法とは?

1.ビジネスを加速する経営計画の重要性1-1. 経営計画の役割と業績への貢献

経営計画とは、「『目標』を達成するための『具体的な取り組み』をまとめた計画※」のことです。企業の成長のための設計図のようなもので、経営者が持つ企業理念やビジョンといった将来についての目標に基づき経営戦略などを明確にします。これまで経営者の頭の中だけにあった「会社がどこをどのように目指すのか」を、社員や関係者に共有しやす

もっとみる
【自己破産】うかつに手を出すと最悪、借金まみれ。補助金を検討している方は必ず見て下さい。

【自己破産】うかつに手を出すと最悪、借金まみれ。補助金を検討している方は必ず見て下さい。

経営者として成功するためには、優れたサービスを提供し、利益を上げていくことが求められます。本記事では、会社や個人事業主が赤字になる理由と、赤字を避けるために必要なポイントについて解説します。数字の把握、過剰な固定費のかかり方、売上の創出能力、適切な価格設定、そして資金の使い方について考えていきましょう。

赤字になる理由1. 数字の把握ができていない

経営者が数字を把握していないことが、赤字の大

もっとみる
【絶対やめて】経費に落としたいなら必ず知っておくべきことです。

【絶対やめて】経費に落としたいなら必ず知っておくべきことです。

今回は、領収書がない場合でも経費として計上する方法について解説します。
多くの経営者や個人事業主は、領収書がないと経費にできないと思っているかもしれませんが、実際には方法があります。領収書が出てこない場合や紛失してしまった場合でも、適切な方法を知っていれば経費として計上することができます。この記事を参考にして、経費の計上について正しく理解しましょう。

領収書がなくても経費にできるものの例領収書が

もっとみる
【個人事業主必見】むしろ税金が増える!節税目的の法人化が100%失敗する理由とは?

【個人事業主必見】むしろ税金が増える!節税目的の法人化が100%失敗する理由とは?

今回は会社を二つ作るとお得なのかどうかについて解説します。
会社は二つあった方が交際費などの枠も増えるしリスクも分散できるし得なんじゃないかと言われていますね。

私の考えを先に言うと、作る必要はありません。
連続起業家などの例外を除いてではありますが、一般的な中小企業の経営をされていく方にとって必要ないと思います。
なぜなら、二社作ることで逆に税金が上がってしまったり、維持管理のコストが多くかか

もっとみる
【倒産】法人化するなら絶対知っておくべきこと!知らずに法人化はマジでヤバいです。。

【倒産】法人化するなら絶対知っておくべきこと!知らずに法人化はマジでヤバいです。。

今回は経営者が把握すべき数字の重要性、そして1年以内に倒産する社長の特徴を解説していきます。

「数字は税理士や経理に任せればいい!」と思っている社長がいますが、本当にそれで良いのでしょうか?

結論から言うと、マズイです。それでは経営は100%上手くいきません。

継続的に上手くいっている社長は絶対と言い切っていいほど数字に強いです。
社長が数字に弱いと会社が倒産してしまったり、社長個人としても

もっとみる
なぜコロナ禍でもLEXUS売上絶好調だったのか?公認会計士がその理由を教えます!

なぜコロナ禍でもLEXUS売上絶好調だったのか?公認会計士がその理由を教えます!

今回は、トヨタやレクサスの業績が絶好調である理由と、ここに潜む大きな問題点について解説します。実は、中小企業の経営者にとってとても大きな問題で、他人事ではない可能性がありますのでぜひ最後までコラムをお読みください。

トヨタの過去最高利益にはコロナ融資が関係しているまず、実際にトヨタがどういう状況だったのかを説明しましょう。

トヨタ自動車は2022年3月期通期連結業績(2021年4月1日~202

もっとみる
【コラム】今解決すべき中小企業の経営課題の解決のヒント

【コラム】今解決すべき中小企業の経営課題の解決のヒント

経営課題の解決のヒント中小企業が抱えている多種多様な経営課題。その解決のヒントは一体どこにあるのでしょうか。ヒントを探しはじめる前にお伝えしておきたいこととして、企業を取り巻く内外環境には、常に変化があります。とくに中小企業は、その変化に合わせて自社事業・サービスなどを変えていかないかぎり将来的な縮小が避けられないでしょう。
人口減少、高齢化といった「国内条件の変化」を受け止め、グローバル化や海外

もっとみる