マガジンのカバー画像

後で読む

150
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

斧を砥ぐことの価値

斧を砥ぐことの価値

仕事では日々の忙しさに追われ、根本的な問題解決に手が回らないことがよくあります。

やらなきゃいけない大切なことがある。でも、日々の業務が忙しくて着手できない…このような問題を『樵のジレンマ』と呼びます。

昔々、樵が木を切っているところに、旅人が通りがかりました。
ある樵が、必死に木を切っていました。

そこへ通りがかった旅人が、

樵の斧は長く手入れがしてないようで、刃がボロボロです。
これで

もっとみる
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます

記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます

新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日本地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。

コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気になってしまう。

それはこの「新型コロナ感染者数マップ作画システム」をプログラミングしたのが彼だから。
ちなみに彼は技術部局のエンジニアではなく、いつもはテレビで解説している記者だったりする。

このシステム、記者が作りましたこんにちは、N

もっとみる
エンジニアがビジネス組織に移ることのススメ

エンジニアがビジネス組織に移ることのススメ

こんにちは。
プレイドでビジネス組織の中でエンジニアをしているharada_hiです。
このnoteではビジネス組織のエンジニアについて書いています。同僚との会話の中でそうした動きは独特だという話がきっかけとなっています。

このnoteの主な対象者としては以下の方々を想定しています。
・キャリアに悩んでいるエンジニア
・ビジネス側に興味のあるエンジニア

そうした方々にこうした考え方・動き方も面

もっとみる