harada_hi

エンジニア?しています。 ?を着けているのは最近はビジネスオペレーションの仕組み化を手…

harada_hi

エンジニア?しています。 ?を着けているのは最近はビジネスオペレーションの仕組み化を手掛けることも多いためです。 普通にプロダクト開発も好きです。 データを扱うことやオペレーション構築が結構得意です。

マガジン

  • Business Ops

    ビジネス効率化のためのエンジニアリング話をまとめるマガジン。 自分が書いているnoteのまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

エンジニアがビジネス組織に移ることのススメ

こんにちは。 プレイドでビジネス組織の中でエンジニアをしているharada_hiです。 このnoteではビジネス組織のエンジニアについて書いています。同僚との会話の中でそうした動きは独特だという話がきっかけとなっています。 このnoteの主な対象者としては以下の方々を想定しています。 ・キャリアに悩んでいるエンジニア ・ビジネス側に興味のあるエンジニア そうした方々にこうした考え方・動き方も面白そうと少しでも思っていただくことが目的です。またビジネス組織で既に活躍する方々

    • SaaSのあるべき論は聞かなくて良いと思っているという話

      こんにちは。このnoteは cmkt Advent Calendar2021企画、19日目の投稿です。 このnoteは明確なナレッジを整理したものではありません。ただのポエムです。ちなみにタイトルで何となく雰囲気察したという方は読まなくてOKですw カスタマーマーケ、テックタッチって本当にやるべきなの?みたいなのを社内で感じていらっしゃる方には何らかの示唆を与えられる可能性がわずかに存在します。 流行りって色々来ますよね?カスタマーサクセスが流行りカスタマーマーケが流行り

      • メール履歴を資産として活用できる状態にする話

        こんにちは。エンジニアのharada_hiです。投稿を大分サボっていたことを反省しています。 直近でチーム内のメールの一括送信オペレーションの改善を行っておりました。今回はその中でのメールの履歴管理のあり方に関してをテーマとして取り上げています。メールオペレーションに関してなんらか課題感を持っている方の一助となれば幸いです。 ■ 1. そもそもの課題 まずはそもそもメールオペレーションの改善でどういった課題を解きたかったのか?という点について触れていきます。 自社サービス

        • CS Ops, Sales Opsの仕組み構築の考え方 -完全自動化というのは烏滸がましい-

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 エンジニアのharada_hiです。 私はエンジニアもしていますがビジネスオペレーションの仕組み化という部分にも関わっています。流行りの言葉でいうとCS Ops, Sales Opsみたいなポジションで活動していると捉えてください。 CS Ops, Sales Opsに関してはまだまだ近年言葉が生まれ、世の中に話が出回っていないように感じています。そうした状況ですので私が実践したことや思考に関しても誰かの役に立つのではないかと思

        • 固定された記事

        エンジニアがビジネス組織に移ることのススメ

        • SaaSのあるべき論は聞かなくて良いと思っているという話

        • メール履歴を資産として活用できる状態にする話

        • CS Ops, Sales Opsの仕組み構築の考え方 -完全自動化というのは烏滸がましい-

        マガジン

        • Business Ops
          3本

        記事

          BtoB SaaSにおける商談・契約のデータ管理とは?

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 この記事はcmkt Advent Calendar 2020の15日目の記事です。 前回にnoteを書いたのが昨年のcmkt Advent Calendarという点に爆笑しております。来年の目標はもうちょっとアウトプットを増やすことですかね。。。 さて今回はあまり世の中に情報がないように見えるBtoB SaaSにおける商談・契約周りのデータ管理方法に関して紹介していきます。私の所属しているプレイドにおける実際のSalesforc

          BtoB SaaSにおける商談・契約のデータ管理とは?

          Twitterで振り返る #cmkt

          こんにちは。はらだです。cmkt アドベントカレンダーの24日目です。 なんだか怖いことを言われていましたが、クリスマスイブという世の中が浮かれ倒しているときにそんな攻撃的なことはとてもとても書けません。 一瞬カップルをサブスクリプションモデルで考えてみるみたいなことも思いつきはしたものの、私の力ではそんなに面白くできなそうだったので誰かに託したいと思います。 別れることをチャーンと呼び、求めるヘルススコアは・・・ 冗談はさておき今回のテーマです。 そもそもcmktの集まり

          Twitterで振り返る #cmkt

          自分を主語にしてカスタマーマーケティングを考えてみた

          ※この記事は、cmkt Advent Calendar2019の11日目の記事です。 こんにちは。株式会社プレイドでCX Platform KARTEのエンジニアをしている原田です。 素敵なご縁に恵まれ、cmktのコミュニティにエンジニアながら参加しております。恐らくこのcmktのコミュニティの中でカスタマーマーケティングという点に普段関わりが最も薄い人間ではないかと自分では思っています。 そうした背景から、このコミュティに関わりながら「カスタマーマーケティングとは何か」

          自分を主語にしてカスタマーマーケティングを考えてみた

          SmartHRのCS組織立ち上げを知る ~CSカレッジ Vol.1 - ケーススタディSmartHR編 参加レポート~

          CSカレッジ Vol.1 - ケーススタディSmartHR編に参加してきました。 今回はその参加レポートです。 圧倒的な情報量と体験型コンテンツ(ケーススタディ)ということで多くの学びがあった場所でした。その場の熱と学びが少しでもお伝えできれば幸いです。 ケーススタディを考えながら読んでいただければと思い、ちょっと冗長に書いていますので苦手な方は以下をオススメします。 @makoto_wada さんのまとめ https://note.mu/m_wada/n/na6728be

          SmartHRのCS組織立ち上げを知る ~CSカレッジ Vol.1 - ケーススタディSmartHR編 参加レポート~

          エンジニアがカスタマーサクセス界隈と関わる理由と関わる中で感じていること

          はじめにいつぶりのこうしたアウトプットなのかと怯えながらキーボードを叩いております。 最近エンジニアの勉強会以上にカスタマーサクセスの集まりに出席したり運営に関わっていたりします。 その中で聞かれることとして、エンジニアなのに何故こうした集まりに出ているのか?ということです。 各会で冗談交じりで色々話していますが、今回は改めてその理由と実際に関わる中で感じていることをまとめてみます。 エンジニアは機能が使われるまで責任を持つべき 上の言葉は前職で非常に強い影響を受けた上

          エンジニアがカスタマーサクセス界隈と関わる理由と関わる中で感じていること

          「やらなければ」を変えていこうと思う話

          はじめに 気軽にアウトプットをしていきたいなーと思ってnoteデビューをしてみました。 普通のブログだと微妙にパワーいる気がするなーと思って、気軽さが売りというnoteで2019年は色々書いていこうと思います。 とりあえず抱負的なノリのポエムを書いてみました。 焦りを感じる日々 私はエンジニアをやっていますが度々強烈な焦りを感じます。 というのも周りの人たちのスキルやインプット量、アウトプット量、モチベーションに圧倒されるからです。 元々勉強していた分野はエンジニアとは

          「やらなければ」を変えていこうと思う話