マガジンのカバー画像

STUDIO

28
運営しているクリエイター

#STUDIOファンブログ

「一行文庫」のつくり方 〜便利すぎて教えたくない『STUDIO』でのNoCodeサイト制作〜

「一行文庫」のつくり方 〜便利すぎて教えたくない『STUDIO』でのNoCodeサイト制作〜

「一行文庫」を公開してから、 約三ヶ月半ほど経ちました。公開当初に運よく少し話題になり、その後も細々と続けているのですが、日経新聞の記事で紹介されたり、毎日放送の人気番組「田村淳のコンテンツHolic」でも紹介されたりなど、おかげさまで色々なお問い合わせもいただいております。ありがとうございます。

そんな中で「あれって、どうやって作ってるんですか?」と聞かれることも、よくあります。Webサイトと

もっとみる
STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 基本編

STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 基本編

こんにちは!ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

皆さん、STUDIOのアニメーション機能使ってますか?
さっそく街行く人に聞いてみました!

「アニメーション?触ったことないですね」
「アニメーションまで手が回らなくて....」
「アニメーションといえば1秒間に24枚のセル画を描ki....」

...ゴホン

そんな皆さんにおすすめ、STUDIOで役立つちょっとしたトピックを、ST

もっとみる
STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 応用編

STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 応用編

こんにちは!ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

STUDIOレシピ第二弾!

前回の基本編に引き続き、ホバーで表示内容を入れ替えるアニメーションを制作していく記事になります。

まだ基本編を読んでいない人は、先にこちらを見ると理解しやすいのでオススメです。
ついでに♡を押したり記事をシェアするのもオススメです。

サンプルプレビューページ

それでは実際に作ってみましょう!

完成形今

もっとみる
NoCodeツール『STUDIO』と『note』に完全移行してわかったこと

NoCodeツール『STUDIO』と『note』に完全移行してわかったこと

こんばんわ。タイトルが少し長くなってしまいました。また、この記事を書こうと思って2週間経過してしまったこともお詫びします。

丁寧に綴ったので少しだけお時間いただければ幸いです。

はじめにはじめまして。僕は自身で立ち上げたWebマガジン「NineCe」を運営しながら記事を更新しています。「NineCe」についてはここで話すと長くなってしまうので、気になる方は以下にリンクを貼っておきます。

グラ

もっとみる
STUDIOでノーコードでアニメーションを作る②(組み合わせ編)

STUDIOでノーコードでアニメーションを作る②(組み合わせ編)

前篇の基本編で、「WEBサイトをスクロールしてみていくときに出てくるアニメーション」みたいなのはほぼほぼ網羅できるかと思うのですが、ローディングアニメーションを作るとなると「現れる」→「消える」という2段階が必要になります。

前回の設定では基本的に出てきっぱなしだったのですが、これに消えるアニメーションを追加することで順序立てたアニメーションが作成可能になります!

appearの実例(組み合わ

もっとみる
STUDIOでノーコードでアニメーションを作る③(ローディングアニメーション編)

STUDIOでノーコードでアニメーションを作る③(ローディングアニメーション編)

アニメーションを組み合わせることで、段階的に再生されるアニメーションを作れることは前回までで説明致しましたので、ここではそれらを駆使してWEBサイト読み込み時のローディングアニメーションを作成していきます。

前回までは「現れる」→「消える」の2段階をやりましたが、これだけだと、「消えても見えなくなっただけでそこにいる状態」になってしまいます。
なので、その下にあるWEBサイト上のボタンなどがこの

もっとみる
ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度

ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度

みんなおいでよアニメーション沼に。

こんにちは、アニメーション沼にハマって早6年、ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

普段はデザイナーチーム、ZELKOVA STUDIOに所属しウェブサイト制作の仕事をしているのですが、コードを書くことができないこともありノーコードでウェブサイトを生成できるツール、STUDIOを使用しています。
近頃...

アニメーションって、良いよね。

と、僕

もっとみる