しよう

1991年11月3日生まれです。現在会社員として同じ会社で約8年働いてます。noteは…

しよう

1991年11月3日生まれです。現在会社員として同じ会社で約8年働いてます。noteは8月2日初投稿。日常思った事をポジティブな事もネガティブな事も飾らずいろんな表現の仕方で発信していきたいなと思っています。楽しむことを第一に。

最近の記事

濁り

毒を吐けない。腹の中はこんなに黒いのに。 心の中では思っていない事ばかり口に出してしまう。 全てを吐き出したら全てが壊れてしまう。 皆誰しもそんな思いなんか大なり小なり抱えている。 そんな事はわかっている。自分だけじゃない。 別に壊れても良い。むしろ捨ててしまいたい。 どうでも良い。後の事なんか知った事じゃない。 腹の中がどんどん黒く濁っていく。 お腹痛い。朝から毎日。何回トイレ行ってるんだよ。 嫌になる。嫌いだ。自分が。 何でこんな事ばっかり考えているん

    • 呪い愛

      また君を思い出す。 青春時代にしか咲かない一輪の花。 見逃してしまった。 そこにある時には当たり前で気づかなかったのに、無くなって何か大きなものを失った事に気づく。 今残っているのは美化された思い出だけ。 自己愛が強過ぎた。自分だけを愛し過ぎた。 僕は自分以外の何も見えていなかった。 むしろ自分ですらも。 今の自分の9割はこの時に出来上がってしまった。 早くこの呪いから解放されたい。 だけど一生解けない。

      • 22歳恋愛弱者の初恋愛

        記事を投稿していましたが、試しに音声にて。youtubeにも上げています。

        • 22年間恋愛経験無しの初恋愛

          みなさんどうもこんにちは、塩です。 今日は22年間恋愛経験なし・童貞恋愛弱者の僕に初めての彼女が出来た時の話をします。 ちょっと前に「死にたい夜に限って」っていう小説を読んで、小説を書いた人の実際の過去の恋愛書いた本なんですけど、エピソードがすごいっていうのもあるんですけど、めっちゃ面白くて、僕はあんまり他人に興味がない人間なんですけど他人の恋愛話って意外と面白いなと思って、大したものではないですけど語ってみるのも面白いかなと思いまして。 もう7・8年前の話にるんですけど

          今日のわたし

          今日は昼休みに自分が大学生の時の就活の話題になったのでそれについて書いていこうと思います。 自分は正直就活活動を一生懸命やったなとか辛かったけど頑張ったなっていう感覚がなくて、適当にやっとったらいつの間にかとりあえず内定も取れていつの間にか終わってたなって感じだった。 そもそも働く事自体にネガティブなイメージしかなかったし、一生大学生でいたいなって思ってたから、正直面倒だなって思ってた。 そうはいっても、やらないといけなかったからせめてマシなところに行きたいなと思いなが

          今日のわたし

          わーく

          今回は自分に向けての発信。今の会社で働き続け6年半について振り返ろう。 何となく経済の学校を卒業して、全然関係のない分野の商品を扱っている会社に入って、何もわからなかったし興味が湧かなかった。正直今でも商品の事は詳しくはないし、以前と比べて興味が湧いてきたかというとそうでもない。まあわからん。それに加えて頭も要領も悪いもんだから、同期の奴と比べて成長のスピードが目に見えて遅かった。好きでもないし、興味も無かったけど、その現実にだけは悩んで、何でだろうって考えもしたけど、気持

          HelloHello

          SNS等の発信は受け取る側にとって有益である事も大事だと思うけど、発信する人の人となりが表れているものが良いと個人的に思う。自分的には内容もだけど誰が発信したかっていうのが重要だから。極端な話内容が無くてもそのアカウントが好きなら良いねとか拡散するし。 もし自分が誰かの発信を良いねとか拡散したら、今度はその発信が自分の人となりを表現してくれるような気がする。自分を代弁してくれるみたいな。ちょっと大げさで重たいかもだけど。 でも、やっぱり自分の気持ち等を上手く表現出来ないか

          行き当たりばったりでちょうど良い

          自分は自分の思った通りに生きる。何にも縛られない。他人の人生を生きるのなんて馬鹿馬鹿しい。 そう思って生きてきたけど実際はどうかな? 他人の視線の中で生きているし、人に言われた事に正直に従ってきたつもりはないけど、自分の思考が誰かに嫌われないかとか非難されないかとか、他人の評価を元に作られてないかと思う。 自己中と思われる事と言われる事もあるし、気が利かないとかマイペースとか言われる事もある。それはそれで別に良いんだけど、気にしてないふりとか気づかないふりが上手くなって

          行き当たりばったりでちょうど良い

          ぼっち

          自分は一人ぼっちだ。人と関わるのが大の苦手。誰かといれば余計な気を使うし、他人とは距離を保っていたい。 最近は個々の時代になっているし、お一人様が増えたし、流れに乗って自分も一人で過ごしている。一人行動が好きだ。他人に気を使うこともないし、自分の思うがままに行動出来る。誰かに依存しなくて済むし、自立している証拠だ。 というのは建前で、頻繁ではないけどめちゃめちゃ寂しくなる時がある。孤独だ、自分は一人だ、自分が小さすぎて存在感が無さすぎて、このまま誰にも気付かれずに消えてし

          何もない

          最近自分のやりたい事は何だろうと考える。いろんな情報に感化されやすいので、比較的にあれもこれもやってみたいとなることは多々ある。 最近で言えばyoutubeの動画でミニマリストの動画を見たら断捨離をして物を減らす。その次はルームツアーの動画を見てインテリアや生活雑貨等が欲しくなり買ってしまう。一番直近ではキャンプの動画を見てキャンプをしたくなっているところだ。 よく言えば好奇心旺盛と言えるが熱しやすく冷めやすいので中途半端にちょっとかじってやりかけで終わる。ということの繰

          何もない

          習慣にしていること

          習慣にしていると言うほど大したことではないのですが、会社の通勤が歩きでその途中に橋を渡って大きな川を越える時に川を眺めることが習慣・日課になっています。 その時晴れている、雨が降っている、風が吹いてる、吹いてないという天気によって川の水面の様子も違っています。 雨や風で波打っていたりも好きですが、穏やかに晴れている時水面に建物や橋や空が映るの時が少し気分が良くなります。 徒歩だからこそのちょっとした習慣です。 #習慣にしていること

          習慣にしていること

          第2回目

          皆さん。こんにちはしようです。 前回8月2日に初投稿して9日が経ちました。 あっという間に一週間以上過ぎてしまいました。 時間が過ぎるのは本当に早いですね。 つい仕事が少しでも忙しくなるとそれを言い訳に遅くなってしまいます。 時間を作っていくことを意識していかなければいけません。 継続する為には習慣化する必要がありますが、習慣化するにはある程度の継続が必要なので。 とにかくハードルを低くしてでも積み重ねることがコツということみたいですね。 たまにはがっつりやる

          第2回目

          本日より始めます

          初めまして、しようと申します。 1991年11月3日生まれです。 会社員として6年半同じ会社で働いています。 これが趣味と言えるものがあまりありませんのでこれから見つけて行けたらなとおもっています。 強いて挙げるなら映画鑑賞やYouTubeの鑑賞や読書が好きです。 本日購入したMacBook Airが届き、以前から気になっていたnoteに初めての投稿をしてみました。 かなりアナログで最近一ヶ月程前Twitterを始めばかりで、そちらもまだ慣れないままこちらも始めて

          本日より始めます