見出し画像

何もない

最近自分のやりたい事は何だろうと考える。いろんな情報に感化されやすいので、比較的にあれもこれもやってみたいとなることは多々ある。

最近で言えばyoutubeの動画でミニマリストの動画を見たら断捨離をして物を減らす。その次はルームツアーの動画を見てインテリアや生活雑貨等が欲しくなり買ってしまう。一番直近ではキャンプの動画を見てキャンプをしたくなっているところだ。

よく言えば好奇心旺盛と言えるが熱しやすく冷めやすいので中途半端にちょっとかじってやりかけで終わる。ということの繰り返しが多い。

もちろんやっている時はハマっているので楽しいしやって良かったと思うけど、時々半端さにこれは本当にやりたい事だったのかと疑問に思って余計に今やっていることに冷めてしまうことが多々ある。

こういった趣味に限らず、もちろん波もあるが仕事のモチベーションであったり、人付き合いもハマる時と冷める時の波の周期が人より短い気がする。

これは今に始まったことではないから今まで生きてきて、自分という人間を自分なりにある程度理解しているから、自分はこういう人間だからというのもなんとなく分かってはいる。

分かっているし長年付き合ってきたのでこういうもんだなと解釈をして納得をしているが、分かっているからこそ時々寂しくなる時もある。

子供時代を思い返しても特に長期間ハマったなというのが思いつかず、唯一野球だけは6年間続いたが小学4年生から始めて高校1年生の時に辞めてしまった。

正直この経験があるからというのも少しあるのかもしれないとは思う。小学生からやってきて高校生になり自分の実力の無さに投げ出してしまい。楽しかったはずのものが嫌になって逃げてしまった。

やり始めは楽しくてとことんやってみようと思うけど、最終的には今まで自分を否定する自分が出てきて急に馬鹿らしく思えて、それまでの過程もなんでこれをやっていたのだろうという気持ちにとらわれてしまう。

これを繰り返すと過程だけでなくて自分そのものを否定するようになり、どうせ続かないと始めることさえ億劫になってしまった。

そうなってくると何を見ても何をしても楽しさと面白さがなくなってしまった。

元々感受性もない方だったし、感動することもなかったけど何をしても無意味に感じて、自分が無価値で面白くない人間だなと考えたりした。

それから今度は心の中で他人が挑戦する事に対して否定をして、どうせという目で見てしまっていた。

表に出すことは無かったし、隠すのは上手かったと思うからそういう性格の悪さが知られることはなかったと思うが、それを隠している自分が気持ち悪くて大嫌いだった。

何もない自分に飽きられたくない。嫌われたくない。と自分から距離を置いて、他人を遠ざけていた。何より自分が一番自分を嫌いだったから。

他人を遠ざけていると、自分の人間性がバレることもなく否定されることが無い代りにそれを指摘されることも矯正されることもなく捻くれていった。

自分でも変えないといけないという思いは強くあったけど、どうしたら良いのかわからず、諦め癖もついていたので自然に直ることは無かった。

最終的には蓋をして見えなくなることは無かったけど、なるべく気付かないように考えると悩むから考えないように気にしてないフリをするようにした。

良い事か悪い事なのかわからないけど、ふと思い出すことは多々あっても2、3日も経つと忘れることが出来たから。

そんなこんなでそのまま大人になって相変わらず同じことを繰り返したし、今でも続いている。

ただ最近、特にこの3・4年の環境の変化等を通して本当に微々たるものだけどすこしずつ気付きも増えて、考え方や感じ方が変わってきている。

今まで、理想の自分像と現実の自分像がかけ離れすぎていてそのギャップを埋めるのにどうして良いのかわからず、でも何かやらないといけないという強迫観念にとらわれて、思いついたものや入ってきた情報から手当たり次第やってきた。

完全にやりたいというより、やらなければが先にきていて本当はやりたくない事もやっていたのかもしれない。でも出来ずにダメな自分というネガティブな感情だけが残ってきた。自分に高い完璧な理想を押し付け過ぎていたのかもしれない。

だから、高い理想を持つことは悪くないけど自分に過度な期待をしすぎることと完璧主義をやめることに。そして悪いところは改善していかないといけないけど、前より少し自分に寄り添うことにした。評価の仕方も良い悪いの2択だけでなく、どういうところが良くて、どういうところが良くなかったと幅を広げた。

ちょっとした考え方の違いなのかもしれないけど、良い悪いで考えるよりも悪かったなら悪かったなりに、そこをどう改善していくのかというふうに考える。ダメだったというネガティブで自分を責める考え方から、どう工夫して達成していくかといく問題解決の考え方に変えるだけで自分を否定しなくて良くなる。

という感じに、出来ていない時もあるけど少しずつこの考え方に変えて、そして変わってきている。

高い理想は良いと思うけど、それで自分を否定し続けることに疲れたし、何より楽しくない。これからは自分の一番の味方は自分でいようと思う。自分を否定するより応援して支えていく。そんなふうに生きていきたいと思う。相変わらず本当にやりたいと思えることは見つかっていないけど、結果的には今までやってきたことも無駄ではないと思えることもあるので、目の前のこのとに集中していずれ見つかったらと思う。

自分と共に生きていこう!


最後まで読んで頂きありがとうございます。ネガティブなことを長々と書いてしまいました。今後はポジティブなものであったり少しでも有益になったと思える記事を書いていけるように頑張りたいと思います。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?