見出し画像

2023/1/2週|『マッキンゼー CEOエクセレンス: 一流経営者の要件』を読んだ

年末年始には10冊ほどの本に目を通すことができました。

その中から、マッキンゼー CEOエクセレンス: 一流経営者の要件 の感想メモを投稿しておきます。

CEOが果たすべき主な6つの責務

本書では、大手上場企業上位1,000社のいずれかでCEOを務めた2,400人から、在職期間、TRS(株式総利回り)、メディアが選ぶランキングでの選出等から200名のベストCEOが定義されており、そうした卓越した経営者・CEOマインドセットと行動様式を言語化したものをまとめたものです。

本書によるとCEOの主な責務とは以下です。

①方向を定める:
「ビジョン」「戦略」「リソース配分」に大胆さを持って臨んでいる
②組織を整合させる:
業績を重視するのと同じように人を重視せよ
③リーダーを動かす:
経営幹部のチームがどのように協力するべきか考える。チームの心理状態を紐解き、協調と実行を起こす仕掛けを走らせる
④取締役会を引き入れる:
CEOによる事業の運営を取締役会が手助けできるよう取締役会議長の運営を支える
⑤ステークホルダーと連携する:
「なぜ?」から始め、関係者たちの動機、希望、懸念を深く理解することで会社の長期的な繁栄を支えてくれる外部との強い絆を築いている
⑥自身のパフォーマンスを最大化する:
CEOにしか解決できない最も重要な問題を最優先にして、その他の仕事は他に任せること

マッキンゼー CEOエクセレンス: 一流経営者の要件 より

以下、目次です。

Amazonのページより
Amazonのページより

「無難な行動では世間の役には立てない(マリアン・ウィリアムソン)」

本書では6つ責務を果たすためのマインドセット・行動様式について、具体的な行動習慣がエピソードと共に綴られており、一つ一つが消化するのにカロリーを使いますし、難易度高く感じるものもあるのが個人としての率直な感想です。(ただし「はじめに」でも書かれているがベストなCEOが全ての責務で秀でているわけではなく、それどころか未だにお目にかかったことはないとある)

ここでは「①方向を定める」の中で、"ビジョン構築を昇華させる" ための行動様式として出てきた「ゲームを再定義する」についてのみ触れておきます。
優れたCEOたちの特徴として、「勝利が何であるかの見方を変えてきた」ことがあると言います。

ゲームを再定義した卓越したCEOの例として、本書では下記のような例が取り上げられています。

「あなたの会社にとって勝利とはどんなものか?」について、マスターカードのアジェイ・バンガは
・支払いで勝つ

・現金を絶滅させる
と再定義。

アディダスのヘルベルト・ハイナーは
・競合他社よりも大きく成長する

・アスリートがライバルに勝つことをサポートする
と再定義。

どのように実施するのか?
ゲームの再定義をするためにベストなCEOたちは、、
・共通部分を見つけて膨らませる
・金銭面よりも大事なものがあることを忘れない
・将来に目を向けるために過去を振り返ることを恐れない
・ビジョンを実現する取り組みに多くの社内リーダーを巻き込む
といった行動をしていると言います。

==
このようにゲームを再定義する(個人的には大きな文脈の中で会社や事業の意義を捉え直す、というように感じました)ことで、そこに携わる人々の能力や熱意を劇的に引き出していると。

本書の中でも指摘がありますが、それが叶ってしまうと「ふつう」に感じるものですが、未来に向けて再定義するのは想像以上に難しいことと感じます。

上記以外にも、年始早々から卓越したCEO(一流経営者)の仕事の難しさに触れ笑、今年も一歩一歩がんばろうと決意を新たにしました。。

CEOのみならず、経営に関わることを目指す方におすすめな一冊です。

📓この記事について

株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、自分も週次更新をしています。
タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

お読みいただきありがとうございます。お役に立つ部分がもしありましたらXでシェアいただけますと幸いです!!