見出し画像

固定資産税の節約テクニック3選(3)

司法書士・行政書士の佐川です。
GWも終盤、そろそろ本格的に初夏の到来。
今年の夏は暑くなるのでしょうか?
(高温下でのマスクしながらの外回りがきついのよ…)

さて、のびのびとなっている節約テクニックについて。
振りかえってみますと、基本は「余計なオプションはつけないこと」
でした。

気を付けるべきは「床の間」や「バルコニー」といったオプション!
側壁等がないカーポートは建物とみなされないため、固定資産税は課税されない、という内容でした。

1.「余計なオプションはつけないこと」
  (前回のおまけ)

ちなみに(また横道に…)下図にある玄関ポーチというんでしょうか?
この部分のメンテナンスも割とたいへんらしいです。

画像1

この玄関ポーチですと10年後におおよそ5万円のメンテナンス費用
かかると思います(経年劣化恐るべしです)。
主に屋根とその周りの塗装の費用が大部分ですけれども、太陽の当たり方によって、塗料の品質によってはメンテナンスの時期が違ってくるでしょう。

安易に考えずに、このようなポーチを本当につけるべきか?
付けるとするならばどのような構造・材料(塗料)するか?
よくよくご検討いただきたいところです。


それから、雨戸のメンテナンスも、意外にも大変な場合があります。

画像2

チョーキングといって、経年劣化や紫外線の影響により雨戸の塗装が
“粉ふき”状態になるんです。

画像3

イメージとしてはこんな感じです、雨戸を触ると塗料の”なれの果て”と
思われる粉が手につく状態ですね。
おそらく雨戸を取り付けた方は、防犯上の理由からでしょうけれども
たとえば「防犯ガラス」や「網目ガラス」の代替品の可能性を
考えた方がよいのかなと個人的には考えます。
(もちろん大前提としてケースバイケースですよ)

なお、チョーキングによる雨戸のメンテナンス費用は、
10年後でおおよそ(もちろん雨戸の枚数や大きさにもよりますが)
10万円近くを見込んでおいた方がよい
かと思います。


えぇーと、どんどん話が違った方向へ進んでいく…
たいへん失礼いたしました、閑話休題です。


2.今日のテーマ
「重複する設備はできる限り省く、ただし本当に必要な設備は適切に検討」

固定資産税の節約ですよね、前回予告していた
洗面化粧台や洗面器についてが今回のお題です。

画像4

おなじみ『固定資産(家屋)評価基準 再建築費評点基準表』の一部ですが、1個あたり洗面器4万5000円程度、洗面化粧台6万3000円程度です。

さて、まず、洗面器と洗面化粧台の違いからです。
洗面と洗面化粧台とどうちがうのか?ということですが…

画像5

この上図が洗面器、つまり鏡が本体についていないものです。


画像6

この上図が洗面化粧台、つまり本体に鏡がついているものです。
120cmくらいの大きい洗面化粧台ですと1.4倍の約8万8000円の評価に
 なってしまうので、これにもご注意!


つまり、本体に鏡がついているか否かによって洗面器か?洗面化粧台か?が違ってくるということです。


画像7

ということは、例えば、上図のように洗面器を設置し、その上部に(本体とセパレートされている)鏡をつけた方が「節約」になります。
(どうしても洗面化粧台でないといけない、という方ももちろんいらっしゃるので、それはそれで問題なしです)
年間での固定資産税の観点から言えば、洗面器(1個)と洗面化粧台(1個)の差は250円くらいになります(あくまで目安ですよ)。
これを、高いと思うか、ままこんなものか、と感じるか、十人十色です。


また、これらは1個あたりでのカウントです。
トイレ内に小さな洗面器を設置、でもその外のすぐそばに洗面化粧台が
ある、なんて場合は2個として役所からカウントされます。
(もちろん、評価額が高くなります)
すぐ近くに洗面化粧台があるならば、トイレ内に洗面器を設置しなくても
よかったのではないのかな…
そうすると評価額が安くなるんだけどな…
と独断と偏見に基づき思ったりなんかもします。

画像8

「トイレ内に小さな洗面器を設置」のイメージとしてはこのような感じです。この図にはトイレタンクがありませんから、小さな洗面器を置きたくなります。

画像10

となると…
上の図のようなタンク付きですと洗面器はつけなくても良いですので、
トイレタンク付きの方がベストと思います。

固定資産税の節約最重要視の方にはトイレタンク付きのお手洗いがおすすめです。(もちろん、タンクなしの方がよいという方もいらっしゃいますからケースバイケースですよ)

基本:
「重複する設備はできる限り省く、ただし本当に必要な設備は適切に検討」

文章を書いて画像を張り付けてが、だんだん容易ではなくなってきたので(もうトシですな)、今回はこのへんでお開き、次回に続きます。

(追記:遅ればせながら『固定資産税の節約テクニック3選(4)』をUPしま
    した。お時間あればここをクリックしてご覧下さいませ)

画像11


相続手続や不動産・商業登記、裁判所への提出書類の作成は当事務所まで!お気軽にお声かけ下さい。

事務所:司法書士法人・行政書士 城山法務事務所
司法書士・行政書士 佐川俊輔
所在:福島県いわき市平二町目27番地ひかり第二ビル203
電話:0246-38-7333
ホームページ:https://www.shiroyama-lso.com/

弊社は、LINE公式アカウントでもご相談を受け付けています。以下、弊社のLINE公式アカウントをご登録の上、ご連絡下さい。LINE公式アカウントでは、様々な情報をご提供していますので、法律や新たな制度に関する情報をお受け取り下さい。 

画像9


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?