妊婦になって特に意識している会社でのスタンス

妊婦になって正直以前よりパフォーマンスが落ちたかもって感じることがある。頻尿気味になったのでトイレの回数が増え、集中力が以前より落ちている感じや、長時間同じ姿勢でいるとつらいので適度に動いたり、とてもおなかが空くので小分けに食事をとったり、続けて作業をし続けるにはハードルがいくつもある。

もともとが怠け者だし、仕事ができるタイプでもない私は、妊婦になってから仕事中特に意識していることがいくつかある。

・とにかく即レス
・なるべくチームメンバーとなんでもいいので話す
・依頼されたことは最短で

とにかく即レスについてはずっと意識していたことではあるものの、妊婦になって物理的に体が重く、歩く速度や動作はゆっくりになった。(もちろん走ったり階段をかけたりもできない。)その見た目のゆったりさからコミュニケーションもゆっくりになったと思われると、それは全然違うので、なんでもいいからとりあえず即レスすることを意識している。質問の回答じゃなくてもいい、「今日中に返信するね!」とか「おk」だけでもいいのでとにかく即レス。

なるべくチームメンバーとなんでもいいので話すについては、妊婦って病気ではないものの妊娠したことがない、周りに妊婦がいた経験がない人にはどの程度気を遣って接すればいいのかわからないもの。相手は気遣って体調今悪いんじゃないかな、食欲ってあるのかな、などとランチに誘いにくかったり、声をかける時もなんて声をかけたらいいのかわからない・・・となりがち。なので、雑談でもちょっとした確認事項でもなんでもいいので声をかけて今まで通りにこちらから接することが大事かなと思っている。
もちろん体調の波はあるので、しんどいけど普通を装っている日もあるけれどなるべく常に同じテンションで職場でみんなと話すことが大事。
なんとなく妊娠すると、こどもがいない人からは「あっちの世界にいってしまった人」感がある気がする。

依頼されたことは最短でについては、妊婦として気遣ってもらって余裕をもったスケジュールで業務を依頼されることが増えた気がするのだが、依頼されたことは今の自分の最短スケジュールで行うことにしている。早く終わるなら終わるにこしたことはないので、無駄にデッドラインのギリギリに完了するようなスケジュールを組んだり自分でしない。もちろん頑張りすぎたりするとすぐ疲れや体調に出たりするのが妊婦なので、頑張りすぎるってことではなく、普通のスピード感できちんと仕事をするってことを心掛けている。

これを1ヶ月くらい続けている今、チームのみんなとの雑談も増え雰囲気が良くなった気がするし、仕事に関する相談や共有も増えた気がしている。最初復帰した時は誰も話しかけてこないし共有もないのでキャッチアップに苦労した。みんなに支えられて赤ちゃんを育てているので、私の仕事に対する姿勢がなにかみんなに影響を与えて少しでも返せていたらいいなって思う。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?