曲を作っています(ボカロPだからそりゃそうなんだけど)

 普段Cメジャースケールという白鍵だけ演奏しとけばまあそれっぽくなる調ばかり使って作曲してるから、急に気まぐれでFマイナースケールとか使うと勝手が違いすぎてビビる。Aは……Aスケール外か、通りで音がぶつかるわけだ。Cは? Cはあるんや……C#もある……へんなの……(作曲初心者がすぎるやろ)。

 一昨日くらいまで愛着があまり持てなかった曲が、メインの楽器変えた途端めちゃくちゃ可愛く見えて(聞こえて)くるのウケる。っぱシンセよ。サビとか可愛すぎて、というかほぼサビしかできてないから同じフレーズがずっと頭ん中でぐるぐるしている。ずっとあいつのこと考えてる。恋……?

 ピアノはなんというか、音域広いし音も綺麗だけどお堅い優等生感が拭えないというか、遊びがない感じがする。私の技術不足も多分にあるだろうし個人の感覚でしかないんだけど。主人公に負けるメガネキャラ感があるような気がしてる、勝手に。

 理由なく発生したスランプからは抜け出しつつある感じがする。発生理由が分からないだけに対策とかないし、再発が怖くはあるけど。5ヶ月も足止めをくらってしまった。

 こういう記事を書いてたらまた音に触れたくなってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?