見出し画像

えらぶLab.オープン初日の率直な感想

本日いよいよ「えらぶLab.」がオープンしました。
オープン前に、前のベンチで開店待ちをする方がいたり。
取材の方がいらしたり。
にぎやかに時間は過ぎました。

店ではない「ここ」は、一体何をする場所なのか?
自分でもはっきりした答えが出ないまま、
スタートしました。


本当に率直な感想を。

まず、「タダ」に高揚する「選べない方」に遭遇しました。
たっくさんのお持ち込みを持ってらして、ルール通り、四点に絞って頂くことに。
すると、、、「選べない」とおっしゃる。
え?どういうこと?

でも、大量にお持ち帰りになりました。
「選べない」ので大量に、、、。
フライパンを両手にひとつずつ持って。
悲しいことに、物の行く末が想像できます。

これにはまいりました。
起こりうることでしたが、
目の前で起こると動揺します。

欲望やエゴのエネルギーに
どう対応していくのがいいのか。
どこまで言葉をかけたらいいのか。
「ちゃんと大切にしてくれますか?」と言えない自分。
「言えない」人たちのグループなのです、私たち。

裏でお茶をしながら、時間を過ごしました。
いらした方が、並びのドーナツ屋さんで10個ほどのドーナツを買ってきてくださいました。
私ともう一人は、白砂糖がダメで食べられません。

もったいないCafeと言いながら、
最後に余ったお菓子を譲り合うのって、やっぱり何か違います。
大いなる違和感、、、。

反して
従業員さんに手づくりおやつを出している方が来店されました。
いつも余ってしまうそうです。
今度、残ったおやつを、持ってきて頂くことになりました。


持ち帰られるものの重さを、
最後に秤で計っていただいています。
どれだけ環境負荷を減らせたかというデータのためです。

初日は25点13kgの重さでした。

まだ、計算方法がわからないのですが、
これは、あくまでも数値に過ぎず、
えらぶラブの目標ではありません。

そのことも忘れずにいなくてはなりません。
数字も、、、、ある意味、トラップとなり得ます。


オープンしてみて、
思いがけず自分に、
さまざまな問いが降ってきました。

私が意識するべきことが、
本当にたくさんあることを
思い知らされました。

意識したいこと,,,というのがいいのかしら?

まずは、
一日の始まりに瞑想をして、
自分としっかりつながる必要性を強く感じます。

いろんな方と会い続けるのは
ひさしぶりです。

次に、目標とするイメージ。
例えばプラスチックごみのない海や浜,
無駄に伐採されない森、
埋め立てられるごみのない世界などなど。

まだまだ拙い妄想イメージをふくらませて、
もっともっと強く描いていく必要性も感じています。


私にとって、
衝撃的な初日でした。


あの方も、あの方も、
私に気づかせるため、
いらしたようですね。感謝。

今日感じた悔しさも、
まるごと受け止めます。

悔しさを感じながらも、
多分、明日にはけろっと、
明るい未来、美しい地球を
夢見ている私がいるのです♡


やっと動き出せたことに、、、


なんだかホッとしています。

明日もオープンです♬

正直に思ったことを書くって、
気持ちがいいですね。

いつもおつきあいいただき
ありがとうございます♡





この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,583件

よろしければサポートをお願いいたします。 応援いただいたお気持ちは、表現活動資金にさせていただきます。 作品として、たっくさんの方に元気やエネルギーとともにお届けいたします❣️