マガジンのカバー画像

短編

45
運営しているクリエイター

2016年10月の記事一覧

寒い

 

どうか私を殺してください、そう言ったのか、それとも、どうか私を抱きしめてくださいと、そう言ったのか、どうにも彼は自分自身でさえ理解できていないような様子で、とにかく口が勝手に動いてしまって、声は恐らく、喉の奥の方で置き去りにしてしまったのだろうか、小さく動いた唇と共に喉仏がビクリビクリと震えていた。

 彼は自分の口が勝手に動くことを良しとはしていないのか、顔を、冷気がほとばしるほどに青白く

もっとみる

しとしと

雨が降っている。

むせかえるよな蒸しついた埃の匂い。

鋭い車輪にえぐられた水たまりが土に混じって泥になる。

宙に漂う雨粒の群れ、夜の黒に溶けてガラス細工の飴玉に変わる。

店から流れる仕舞いの放送が、割れるガラスの涼やかな音に紛れて消えてゆく。

行き交う人の顔は傘の裏に隠れて盗人のようだ。

水の滴る寂しげな看板は、パチリと光をひっこめて静かに眠る。

冷えた体がブルブルと震えて暖が欲しい

もっとみる

夜、桜。

空に咲く白花の君たちは、くさめをちゅんと一つ漏らした後のハニカミのような、柔らかい何かを宿していそうだ。

慣れない紫煙を肺に詰め込んだような、息苦しい風が一陣、花弁が一枚地に落ちる。

灰と木屑を溶かして混ぜたような気だるげな騒音が、チックタックの音と一緒に響き渡る。

また散った一枚が、路上に落ちて茶色く汚れる。

何かに怯えてビクついた手が、ゴツゴツと硬い木肌に触れた。

君は何も語らず、私

もっとみる

そんなようなもの

私にとって世界とは電車のようなものなのかもしれない

人がたくさんみっちりしていても、していなくてもお互いに全く関心はなく、ただどこかに不快を抱えながら、次の駅まで走っていく。

私はここにあって、実のところないに等しい

結局、そんなようなものなんだろう

ーーあとがき

声部でも出した雑記。その程度なもの

その一杯に幸せとちょっぴりの寂しさを

作られてそう何年も経っていない、木とコンクリートが半々位だろうか、新築の家の中、リビングとキッチンが一緒になっているそこに置かれたテーブルの上に、できたてなのか少しばかり湯気を立てて、一杯のコーヒーが置かれている。少し高い場所にある出窓からは朝日が差し込んで、一人の女性がコーヒーの横に焼いたべーコンとスクランブルエッグが盛られた皿を置いた。ケチャップの甘い匂いが香る。

 早く降りてきて、と、女性

もっとみる

うん、いいかもしれない

私は、あまり人付き合いというものが苦手であったらしい。私の頭の中で響く言葉の数々は確かに存在しているとは思うのだが、どうしてだろうか、口からそれが出るときはどうにも違うものになっているようだ。脳と心とが作り出しているらしい言葉と、声帯を震わせて音として出来る言葉は違うものなのだろうか、よく、わからない。

私は、独りで居ることが、わりかし多いと思っている。いや、殆どの人間が独りの時間を有しているは

もっとみる

思春期

鐘がなった。六時限目の終わりを告げる鐘の音、授業中に自分のことを襲っていた筈の睡魔も、鐘の音が鳴り響くと共に、あっさりと手を引き、消えてしまった。 

 教室全体に、担任の「号令」という言葉が響く。僕は起立とともに身体を伸ばす。身体のあちらこちらで、骨がパキパキと音を立てる。固まっていた身体も一緒にほぐれてゆき、なんとも骨のなる音が心地良い。目も頭も授業を受けている時よりも澄み渡るように冴えていく

もっとみる

朱の世界

あゝ、頭が割れる。ギンギンと鳴り響く不協和音に金槌で殴りつけたかのような痛みが頭を支配する。視界が霞む。立っていることがままならなくなっている。ふらふらと覚束ない足取りでどこかも知らぬ地をゆっくり、またゆっくりと、倒れそうになる体でゆっくりと前へ歩いて行く。ここは何処だ。何故こんなにも頭が。あゝ。鳴り響く不協和音の所為で他の音が何も聞き取れない。霞む視線の所為でどこにいるかも解らない。割れる様な痛

もっとみる