見出し画像

明日の自分に任せるのが苦手

仕事や勉強、漫画やゲーム、読書やハンドメイド。

大体のものは、完了するまでに時間がかかる。

何か物事を始めたときに、ついついもう少し...と、続けてしまわないだろうか。


私は、物事を途中で終わるのが苦手だ。ご飯食べた後などは、まだ我慢できるとしても、明日やろうというのがすごく苦手。

これも0か100と考えてしまう、思考の癖にも関係しているのだろうか。

何かを中途半端にして寝ようとすると、そのことが頭の中でぐるぐるして、気になって仕方がない。

次の日の自分が、今の自分と同じように作業を進めてくれるか不安になるからだ。


これらの対策として、夜中に長く続きそうなものに手を出さないようにしている。

あと1章だけ、あと1巻だけ、あと1本だけ。誘惑の原因になりそうなものには手を出さない。

その結果、前みたいに気づいたら朝までダラダラ作業していたという事態は少なくなった。


0か100か、白か黒か。

0〜100の間の数や虹色のどこかの色を、自由に選べるようになりたい。

100も選択肢があるはずなのに、私には2つしか選択肢がないなんてあんまりだ。自分で自分を勝手に窮屈にしている。

今やるかやらないというのではなく、明日の自分に任せるという優しい選択肢を、気楽に選べるようになりたい。

または、ちょっと休憩(睡眠)とか、ここまで頑張った自分へのご褒美タイムみたいに、わくわくするような中断方法を選びたい。


どんなことも、捉え方は自分次第。今日終わらなかった...と悲観するのではなく、ポジティブに明日の自分に任せられるといいな。

よろしければサポートお願いします!記事作成のためのインプットとして、大切に使わせていただきます!