見出し画像

【継続習慣】「続けられること」との出会いは幸運なりけり。

継続しようと思えば思うほど、継続からは遠のく。

「継続や習慣」について、自分なりによく考える。
なにかを続けられることって、本当に凄いと思うし、心の底から素晴らしいとも思う。

そんなボクは「ほぼ毎日」noteに記事を書いている。
そして「ほぼ」の隙間には、何かしらの発信・記事の準備・モノづくりなど、毎日なにかをしている。

ということは、
毎日なにかをやっているボク自身もまた素晴らしいのだ(笑)
#急な自画自賛
#もうお腹いっぱいだって

自己肯定感120%超えのボクだが、
実は「継続」・「習慣」については思うことがある。

「続けることって、凄いんだけど大したことじゃない。」

毎日投稿を頑張っている人がいる。
誤解の無いように言っておくが、それは本当に凄いことだし、めちゃんこ尊敬している。

ただ、この記事で言いたいことは、
「継続できない自分を卑下する人」がいることだ。

半年間ひたすらに駆け抜けてきたボクが思うのは、

「継続しようと思えば思うほど、継続からは遠のく。」

そんな気がしたならないのだ。

①「継続できること」を見つけるのはただの運。

たとえば、ボクでいうと自分自身は「極度の飽き性」だ。
冗談抜きで、本当にすぐ飽きる。
おそらくだが、「継続できないこと」を嘆いている人が想像する数十倍ぐらい「飽き性」だ。

ボクのこれまでの記事をぜひ読んでほしい。
もしくは、これからの記事を読むでもいい。

読んでいるとわかるが、
一ヶ月単位でコロコロとやることなすことがデタラメだ(笑)

「今回の記事を踏まえて、いつか書くね」
「次回はこんな記事を書くね」
「次の遊びはこれにしようと思う」

こんな書き終わりもあったが、もれなく全てひっくり返している。
さすがに自分に対して出来ない約束するものではないと思い、最近はそんなことを書かないようにはしている(汗)

じゃあ、そんなボクがなぜnoteを続けられているというと・・・、

ただのラッキーだ。

無理矢理習慣化したとか、自分は努力したとか、周りの助けがあってとか、美談と思えるようなものは一切ない。

これ以上でもこれ以下でもない。
運に恵まれたとしか言えないのだ。

②世の中は「継続」を美化しすぎている。

昔からの友人はボクの飽き性っぷりをよく知っている。
そして、ボクが苦しんできた様子もよく知っていると思う。
#たぶんだけど
#あれ言ってなかったかな

苦しんできた大きな理由は「継続」できないことだ。

ボクもね、20代の頃は継続できないことに苦しんだものだ。
よく周りの諸先輩方は、続けることの素晴らしさを語るし、続けられない人のことをマウントしてきたものだ。

「石の上にも三年」という言葉にあるとおり、我慢してでも歯を食いしばってでも続けろと言ってくる。

でも安心して。
それは「大嘘」だ。

人間の移ろいやすい「意思」に頼るしかない「継続」ほど脆いものはない。

確かに「継続」することで実力がついて「一廉の人物」になるだろう。
しかし、その人に合わないことで、義務感から「継続」を押し付けてもどこかで歪みが出る。

たとえば、ボクは元デザイナーだった。
最初は好きで始めた仕事だ。

だが、務めはじめて数年後には、
プライベートでは一切イラレやフォトショップを開くことはなかった。

いま思えば、その頃にはもう飽きていたんだと思う(笑)

でもね、時々「THEデザイナー」という「人種」に出会うのだ。
そういう人たちは、ずっとデザインのことを考えている。
そして、プライベートの時間でもずっとなにかを創っている。

誰かに強制されることもなく。

あれはね、そういう「人種」だと思う。
明らかにものが違った。

会社や組織はそういう人たちに並ばせようと、「成長」を促し、「継続」させようとしてくる。
そこに関しては「利益を追求するのが企業」なので、良いも悪いも無いだろう。

ただ、その影響なのか、

世の中は「継続」を美化しすぎているのだ。

③洗脳から解き放たれて「今」を生きる。

「じゃあ、どないせいちゅうねんッ!」

まぁまぁ、そんな鼻の穴かっぴらげて鼻息を荒くしないでくださいよ。
#どぅどぅどぅ
#お茶でも飲んで落ち着いて
#ホットとアイスどっちにする?

問題は「継続できることをどう巡り合うか」だと思うのだ。

こればっかりは、さすがに「幸運」だけじゃ心許ないだろう。
100歳になって、継続できることに出会ったら元も子もない。
#それはそれで素晴らしい
#人生いつだって現役

他に方法はあるかもしれないが、
あくまでボクが取った方法を紹介しようと思う。

「面白いと思ったことを手当り次第に挑戦する」

もうね、極度の飽き性なボクに合う方法はこれしかないと思っている(笑)

継続できないことを悩んでいる人というのは、
おそらくだがボクと同じような「飽き性」な人が多いと思う。
だからこそ、この方法は意外と効果的じゃないかとも考えている。

ただ、この方法を習得するのは意外と大変だ。
なぜならば、「できる人はすでにやっている」からだ。
#マジで秒で動く
#秒どころかミリ秒で動く

じゃあ、なぜ大変かと言うと、
これまでの人生で世の中から「洗脳」を受けているからだ。

「洗脳」というとちょっと怖いが、どこでもやっていることだ。
学校でも、会社でも、地域でも、古今東西のどのコミュニティでもおこなわれることだ。

で、十数年掛けた「洗脳」が頭の中に語りかけてくる(笑)
「〇〇するべき」とか、「〇〇すると損」とか、「頑張らなきゃ・・・」とか、「一般的には・・・」とか。
もうね、「うるせぇぇぇーーーッ!!!」と突っぱねないといけない。

軸にするべきは「自分の感性」なのだ。

そして、「今」を楽しんでいるかどうか。
もしくは、「今」が苦しくないかどうか。

断言しておきますが、このハードルを超えるのが地味にキツイ(笑)

なぜならば、最後の最後に「やり始めたからには継続しなきゃ・・・」という最大の関門があるからだ。

ここで綺麗サッパリに「飽きたから辞めようッ!」とか。
「いまは、今この瞬間に面白いと思っている方をやろうッ!」とか。

スパッと「見切り」をつけることができたら、
晴れて「洗脳」からの開放ができたと思う。

そうなったら、「継続」できることと巡り会えるスタートラインだ。
あとはひたすらに挑戦しまくって、出会う確率を上げていくだけだ。

④無理なく継続するためには

(やべー・・・。予想以上に記事のボリュームが膨れ上がっている・・・)

「これ面白い!もしかしたら継続できそう!」

そんな「継続」できそうなことと巡り会えた幸運な人に、最後の最後に伝えたいことがある。

「情熱溢れる状態」というのは、とても素晴らしい状態だ。
全ての継続は「熱」から始まる。

だが、最後の最後に落とし穴がある。

「継続」とは「息をすること」と同義なり。

この言葉を覚えていてほしい。
どういうことかというと、「熱」はいつか冷めるのだ。

超絶飽き性なボクは、それを幾度となく経験してきた(笑)
#マジでびっくりするぐらい冷める
#熱しやすくて冷めやすい
#金属みたいな男と呼んでくれ

だからこそ、継続するかどうかを見極めるときは、「呼吸」と同じかどうかをみてほしい。

熱量が高いときはそりゃ継続できるだろう。
でも、それはとても「意識的」なのだ。

「呼吸」をずっと意識している人はいないだろう。無意識に「呼吸」はおこなわれている。

つまり、熱量が低い「平熱」のときに継続できるかをみるのだ。

それでも無理せずに「継続」できるならば、
晴れてあなたの能力を遥か彼方まで伸ばしてくれる「継続できること」との出会いだ。

#おめでとう・おめでとうさん・めでたいね
#はぁーーー疲れた
#これを書くためにここまで書いてきた

この記事は、「継続できない自分を卑下する人」に向けて書いた。

つまり、「過去のボク」に向けるつもりで書いてみた。

「継続できること」を見つけられるのは、
どこまでいっても「幸運」なんだとボクは思う。

おそらく、「運」だからこそ覆すことは難しいだろう。
ただ、その幸運に巡り合う「確率」を自ら上げることはできる。

願わくば、みんなが自らの能力に合う「継続できること」に巡り合って欲しいものだ。

今日はそんなことを願ったこの頃だったmm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!
ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【執筆作業配信!】黙々と作業する「ジャンクライブ」はこちらからッ!!
執筆作業LIVEアカウントのURLでございます!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【人生コンテンツ化計画実行中!】応援したいと思った方はこちらからッ!!
「ボクという存在」を賭けたすったもんだをお楽しみいただけましたでしょうか?
もしも興味ありましたら、是非こちらで「応援メッセージ(有料)」をいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#振り返りnote

84,756件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm