マガジンのカバー画像

全ての記事

321
全ての「記事」のみをまとめているマガジンですmm つぶやき・ラジオ・写真・イラスト・動画が今後増えていくと思うので、これまで書いた記事はこちらからだと閲覧しやすいかと思います!!…
運営しているクリエイター

#人生

ビバ・チー牛!!

数年前からネットスラングとして、「チー牛」という言葉があるらしい。 すき家の人気メニューである「三種のチーズ牛丼」を頼んでそうな、イケてない陰キャのことを指すようだ。 この言葉を知った時にボクはドキーーーッ!!とした(笑) まさにボクはチー牛が大好きだし、これまでにすき家で頼んだメニューの9割以上はチー牛だ。 それに「陰キャ」や「イケてない」についても当てはまり過ぎている。 人見知り・コミュ障・根暗のネガティブ三拍子を兼ね備えているのがボクだ。 スラングに当てはまって

種を蒔く瞬間を待ちわびる日々

ここ最近さまざまな縁に導かれることが多くなった。 特に音声配信をするようになって、新しいことにチャレンジするようになったのだ。 植物を育ててみよう!と思ったのもリスナーさんの影響だ。 といっても小学生の頃はアサガオはすぐに枯らすし、10年前にミントを育てようとした時もすぐに枯らしてしまった。。。 ちゃんと調べて、水やり・日光浴・肥料などを頑張ったがダメにしてしまったのだ。 そのときに思った。 あっ。ボクは植物を育ててはいけない人なのだと。 それから10年の時を経て、再

【あっちとこっちの波狭間】

1ヶ月前ぐらいにビーチ付近をジョギングしていた。 砂浜に緩やかに打ち付ける波がとても美しかった。 数年前に「海獣の子供」というアニメ映画をみたことをふと思い出した。 ばりばりにスピリチュアルというか言語化しにくいテーマを描いていた 言葉にはできないけど、伝えたいテーマはなんとなく理解できるという不思議な作品だった もともとは原作漫画があり大昔に読んだことがあった。 それをアニメ映画化はしているのだが、美しい海の表現に衝撃を受けた。 そんなことを思い出しながら波打ち際の写

【黄金の日課】自分にとって煌々と光り輝くルーティンを探す日々。

「ルーティンを制するものは、人生を制する。」 最近、ボクが敬愛する中田敦彦さんがこんな本を紹介していた。 「天才たちの日課」という本で、偉人たちのルーティンをまとめたものだ。 これが非常に面白く、今のボクに近いルーティンをしている人もいたのでとても参考になった。 特に興味深いのは、時代や国が違うはずなのに、同じような日課を過ごしている偉人が多かった。 「早朝に起きる・午前中にアウトプット・粗食・散歩&メモ・友人とゲーム・夜にインプットする」 不思議なことに、この要素が

【雑草魂】なにかを成し遂げるためには「しぶとさ」が必須条件らしい。

「あらためて雑草って凄すぎるな〜。半年でこんなに生い茂るのか・・・!!」 先日の日曜日は、朝から地域の「草刈り」に参加していた。 ボクが住んでいる地域では、約半年に一度のペースで地元住民で草刈りをすることになっている。 前回は初夏頃に草刈りをしたと思う。 春・夏と季節を跨ぐなかで、青々と成長する雑草と照りつける太陽を見て気が滅入ったことを覚えている。 「草刈りなんて二度とやりたくねぇッ!」と思うほどにめちゃくちゃキツかった(笑) だからこそ、「二度と生い茂させてなるもの

【音の匂い】懐かしい香りが漂う音楽ってあるよね。

「あれ?これどこかで嗅いだことのある曲だな〜。」 先日、縁があって「天地明察」という江戸時代を舞台とした映画をみた。 数年ぶりに2時間越えの邦画をがっつりと見たため、学びや気づきが踏んだんにあった。 「シン・エヴァンゲリオン」ぶりにブログで「映画感想文」を書いてみたいと思っている。 ただ、あまりにも心を「ドーーーンッ!!!」と撃ち抜いてきたので、書き切るまでに時間がかかりそうなので少しヒヤヒヤしている。 「天地明察」を観た時に一番最初に「ん?」と思ったことがあった。

【1周年の歩み】noteを始めて丸1年が経った件。

「よっしゃーーーッ!!ブログを書き始めて1年経ったどーーーッ!!!」 本日は2021年12月10日(金)だ。 この日はボクにとっては記念すべき日となっている。 なぜならば、ちょうど1年前にボクはnoteでブログを書き始めたのだ。 忘れもしない去年の12月10日にボクは急に文章を書き始めた。 これまでの人生でまともな文章を書いたことが無いにも関わらず、無性に1つのテーマで綴った記事を書きたくなったのだ。 SNSでバズるとか、ブログで収益化とか、そんなことを一切考えずにそ

【砂利道と自転車】やりたいことが出来るまで、ひたすらにやるだけだよな。

「うわッ!!怖い怖いッ!!倒れるぅ〜〜〜ッ!!!(泣)」 昨日ぐらいから急に昔の記憶が湧いてきた。 ボクには兄がいるのだが、小さい頃に田舎にある祖父母の家に一緒に預けられていた。 別に複雑な家庭というわけではなく、下の兄弟が生まれるからという理由だった。 記憶が朧げなので、母に聞くと数ヶ月ぐらい居たらしく、その時の記憶が蘇ったのだ。 自転車に乗ろうとしているボクと後ろで支えている兄とで、デコボコした砂利道で練習した日々を。 正確にいうと時期は違うかもしれないが、少なく

【多趣味】好奇心による快楽 vs めんどくさいによる堕落。

「いつの間にか多趣味な人になっているな〜。」 今年もそろそろ終わるということで、この一年を振り返ってみたり昔を思い出す機会が多くなった。 この一年を一言で表すならば、ひたすらに遊びまくっていた。 「遊び」といっても、ボクにとっては「学び」でもあり多くの「気づき」を与えてくれた。 土日は友人と何かしら遊んだし、一人でもやりたいことを好き放題やっていた。 お金がかかるような遊びはまだ挑戦できていないが、お金が無くてもできる遊びはそれなりに経験してきた。 昔を思い返してみる

【再見:国士無双】渦巻く豪運を引き寄せる孤独な日々。

「ロンッ!!国士無双ッ!!!やったぜぃッ!!!」 先日、友人宅で三人打ち麻雀をやっていた。 時間も遅くなってきたので、最後の一局を打っていた時にドラマが巻き起こった。 再び「国士無双」という役満を出したのである。 しかも、以前にも四人打ち麻雀で「国士無双」を出したが、それからまだ一ヶ月も経っていないのだ。 あの時からボクは異常に運が良くなっている感覚があった。 # 前回の国士無双の記事はこちら 普通に考えると役満を出したら「運を使い切った」と考えるべきだが、不思議なも

【至福と悲嘆】野良猫とイチャイチャした話。

「よしゃ!犬派から猫派に鞍替えじゃーぃ!(ちょろい)」 先日、再び三人打ち麻雀で役満の国士無双を出した。 そのおかげでまたもや豪運が加速している。 # その記事はこちら なんと人懐っこい野良猫三匹とイチャイチャすることができた(笑) 国士無双を出した翌日に友人とドライブをしていた。 地元から離れて気ままに進んでいると、ある公園で少し休憩することになった。 そこに野良猫三匹がのそのそと寄ってきた。 そして出会って5秒で飛び乗ってきたのだった。 自他ともにドライで通って

【電波のさざなみ】途切れかけのラジオもまたいとをかし。

「ザザザー。今週のテー・・・ザザー。メールを紹・・・ザザザー。」 最近、車で運転している時にオーディオから流れてくるラジオを聞いていたりする。 スマホのバッテリー消耗が激しいので、あえてのラジオを聞くことににしたのだ。 しかし、問題があった。 「ザザー。ザザザー。」という砂嵐がめちゃくちゃ聞こえてくるのだ。 地方ならではなのか、地形的なものなのか、理由はわからない。 ある地点では良くても数メートル進んだだけで、ラジオが聞こえなくなってしまう。 そのおかげでイラつきまくっ

【今年の目標】ラスト1ヶ月でやり切ること。

「さぁ、いよいよ今年もあと1ヶ月じゃいッ!!」 体調も気力も戻りはじめて、ブログやラジオも継続してアップし始めている。 調子が良い日々が続くことは嬉しいものだ。 noteでブログを急にスタートして、もうちょいで1年になる。 文章を全く書いてこなかったのに、2000文字〜4000文字の記事を240本書いてきた。 毎日の記事投稿で365本とまではいかなかったが、イラスト・写真・詩・ラジオ・グッズ制作などを含めると500本はゆうに超えている。 これまで継続して活動をしてこなか

【プチDIY】つべこべ言わずとりあえず自分でやってみよう。

「とりあえず自分でやってみるって楽しくね?」 ここ半年ぐらいのボクは「プチDIY精神」に溢れている。 ちょっとしたことなら、自分でやってみようと思うようになった。 お金が勿体無いという気持ちが強くなったことも理由の一つだが、一番の大きな理由は「面白い」と思えるようになったからだ。 ブランド物の服よりも自分のイラストが入ったTシャツを作った方が面白いし、服が破れても裁縫セットを使って縫った方が面白いし、靴のソールが剥がれても接着剤で直した方が面白い。 ひと昔前のボクだっ