見出し画像

高齢者の定義が70歳になって変わること

みなさんおはようございます。昨今高齢者の定義を現行の65歳以上から70歳以上に変更するといった内容の発言をXで見かけました。どこまで議論が進んでいるか分かりませんが、Xの発言を見る限り否定的な意見が大半でした。しかし私はむしろこれは肯定的に捉えています。というのも、人生100年時代と言われる現代において65歳が高齢者だというのはどう考えても無理があるからだし、今の65歳って昔の65歳と比べてもかなり若々しいです。そういうわけで、私は年齢の定義の見直しは肯定的に捉えているわけですが、具体的に何が変わるのかを考えていきましょう。

まず、高齢者の定義が延びることによって、定年が延長されることでしょう。現状60歳を定年としている会社は多いです。しかし、60歳で定年を迎えるとしても、まだまだ働ける人は多いです。役職定年ならまだしも、完全に引退とするには早すぎると思います。もちろん個人差が大きいので、60歳で引退したい人はすればいいでしょう。しかし、まだまだ働きたいのに、無理矢理定年で退職させるというのは良くないと思います。ここは選択の幅を持たせることも必要でしょう。確かに企業側からすれば、年配の方を雇い続けることのリスクもあります。しかし、人手不足の昨今、今後も続くであろう現状を回避するためにも、働きたい人には残ってもらえるような制度作りは必要だと思います。

次に、70歳が高齢者になることで、年金支給開始年齢が延びることもあるでしょう。しかし、これは致し方ない部分もあります。みなさん知っての通り、今や年金制度も大きな問題があります。このまま制度が維持できるかも不透明というか、個人的には現在でも破綻しており、早晩詰むことは目に見えていると思っています。賦課方式だと、支え手が多く必要となり、今や年金も公営のネズミ講と化してしまっています。かつては55歳から支給されていた年金も今や65歳から。今後70歳や75歳になることは間違いないでしょう。これを否定的に捉える意見が多いですが、こればかりは人口バランスが悪くなる以上仕方のないことです。ただ、年金が賦課方式に変わった初期の頃大盤振る舞いをしていたことは個人的にはどうしても許せないが。1970年代当時であってもすでに少子化は始まっていたわけですから。晩年まで働かされると思うと気が滅入りますが、そう考えても意味ないので、早く定義の見直しがなされれば、若い人ほど準備に時間が用意できるので、私は早く議論を進めてもらいたいと思います。ただ、自分は年金がもらえないことを前提に生活設計を立てているので、準備する時間を用意してもらえたと思うようにしています。

次に高齢者の定義が変わることによって人手不足も緩和されることでしょう。今働き手が十分に確保できない問題がそこかしこで見受けられます。しかし、先にも述べた定年が延びることによって、働き手を多く確保することができます。こうでもしないと会社経営も詰むことになりかねません。それに働き手が多くなればワークシェアなども可能です。少ない人に負担がのしかかることも防ぐことができるでしょう。

そして最後に氷河期世代には有利に働くことが期待できます。就職氷河期を経験した世代からすると、なかなかいい仕事に就くことができませんでしたが、人手不足とも相まって、正社員で働くことができなかった人も、今後はチャンスが回って来ることがあるでしょう。それに氷河期世代は現在4,50代です。定年も延長されることを考えると、今から正社員で雇おうと考える企業も増えてくることでしょう。どうしても若い新卒者を優先してきた日本企業ですが、そんな贅沢を企業側も言っていられなくなります。また、高齢者の再定義により、準備する時間も与えられました。これにより、仕事面だけでなく、生活面でも準備できることでしょう。ただし良いことばかりではありません。当然長く働かなければならないため、体力が持たないことだってあり得ます。しかし先にも述べましたが、準備時間が増えたことにより、働き方を工夫するという選択肢も与えられました。できるだけ消耗しないような働き方を考える時間もできることでしょう。

いずれにせよ、高齢者の定義が変わることによって氷河期世代よりも下の世代には時間に余裕を持たせてもらえることになり、準備期間が増えます。どのみち長く働かなければならない、年金だってアテにできないとなれば、自分のことは自分で考えて行動しなければなりません。しかし急に言われても動けないことが普通でしょう。幸い氷河期世代には時間的な猶予が増えたことによりこれをプラスに使えるかはその人の資質に関わって来ます。一番気の毒なのはさあ引退できると思っていた世代でしょう。当然準備なんてできなかったでしょうし、引退したくてもさせてもらえないのであれば辛いものです。

政府のやることは否定的に捉えられることが大半ですが、ここは敢えて肯定的に捉えて、自分たちに選択肢が広がったと思えば、もっと生きやすくなるかもしれません。どのみち生きるためには仕事をせねばならないのですから、少しでも自分で選択の余地を残しておきたいものです。

さて長くなりましたが、文句ばかり言っていても始まりません。高齢者の定義が変わることを肯定的に捉え、余裕を持って生きられるようにしたいものです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

サポートしていただいたお金は子供の学費のため貯金します。一人でも多くの人が学べる機会を得られるように、お互いサポートしていきましょう。みなさんに感謝しています。