株式会社Hojo HR | Hiroki Uchida

現役CHRO兼人事コンサルが、過去の経験と知見を棚卸しします。人事の課題についての科学…

株式会社Hojo HR | Hiroki Uchida

現役CHRO兼人事コンサルが、過去の経験と知見を棚卸しします。人事の課題についての科学的なアプローチと具体的な要件を明確にして、採用、組織文化、リーダーシップ開発など、ビジネス成功へのカギを握る戦略人事の基礎を公開します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介です!

皆さん、こんにちは! Webコンサル業の会社と経営コンサル業の会社で執行役員をしながら、人事領域のコンサル会社を立ち上げ、3足の草鞋を履いています。 営業(外交?)もしながらだったので、多くの経営者にお会いする機会があり、様々なお悩みをお伺いして感じたのは「経営者は孤独だな・・」でした。 相談したくても、なかなか本音で話せない(社内における悩み事は特に)、社員が本音で接してくれない等、自分の判断が本当に正しかったのか・・特に人事に関わる内容で多くの方が迷っていました。 会

    • 社会人になってからの足跡。新卒から現在まで⑤

      1994年4月に社会人デビューしてから、色々な経験をさせていただきました。また、色々な方と出会い支えていただきました。転職も数回していますが、その度に自分の職務経歴書を見て、「信じてもらえるかな・・・」と思うくらい幅が広いです。現在、メインのキャリアは「管理系」とお答えしていますが、そのきっかけとなった人事部業務に携わるまでの経験と経緯を複数回に分けて、書いていこうと思います。(具体的な会社名は伏せさせていただきます。ご興味のある方はメッセージください。) 前回までのあらす

      • 今更聞けない人事の用語①:春闘ってなんですか?

        みなさん、こんにちは。 人事に関連する専門用語はたくさんあります。その中で「今更聞けなくて、わかったふり」をしている用語はありませんか? 私はあります・・・ 今回はそんな用語の一つ「春闘」について調べたので、おすそ分けします。 春闘ってなんですか? フクロウ先生:「ひな祭りも過ぎて、いよいよ春・・・春闘の季節になりま             したね。」 ミカさん:  「はい、ニュースでたまに聞きますが、春闘とは縁がなかっ         たです。そもそも春闘ってなんですか

        • 社会人になってからの足跡。新卒から現在まで④

          1994年4月に社会人デビューしてから、色々な経験をさせていただきました。また、色々な方と出会い支えていただきました。転職も数回していますが、その度に自分の職務経歴書を見て、「信じてもらえるかな・・・」と思うくらい幅が広いです。現在、メインのキャリアは「管理系」とお答えしていますが、そのきっかけとなった人事部業務に携わるまでの経験と経緯を複数回に分けて、書いていこうと思います。(具体的な会社名は伏せさせていただきます。ご興味のある方はメッセージください。) #転職体験記

        • 固定された記事

        マガジン

        • 社会人になってからの足跡
          5本

        記事

          社会人になってからの足跡。新卒から現在まで③

          1994年4月に社会人デビューしてから、色々な経験をさせていただきました。また、色々な方と出会い支えていただきました。転職も数回していますが、その度に自分の職務経歴書を見て、「信じてもらえるかな・・・」と思うくらい幅が広いです。現在、メインのキャリアは「管理系」とお答えしていますが、そのきっかけとなった人事部業務に携わるまでの経験と経緯を複数回に分けて、書いていこうと思います。(具体的な会社名は伏せさせていただきます。ご興味のある方はメッセージください。) #転職体験記

          社会人になってからの足跡。新卒から現在まで③

          社会人になってからの足跡。新卒から現在まで②

          1994年4月に社会人デビューしてから、色々な経験をさせていただきました。また、色々な方と出会い支えていただきました。転職も数回していますが、その度に自分の職務経歴書を見て、「信じてもらえるかな・・・」と思うくらい幅が広いです。現在、メインのキャリアは「管理系」とお答えしていますが、そのきっかけとなった人事部業務に携わるまでの経験と経緯を複数回に分けて、書いていこうと思います。(具体的な会社名は伏せさせていただきます。ご興味のある方はメッセージください。) 前回の記事のあら

          社会人になってからの足跡。新卒から現在まで②

          社会人になってからの足跡。新卒から現在まで①

          1994年4月に社会人デビューしてから、色々な経験をさせていただきました。また、色々な方と出会い支えていただきました。転職も数回していますが、その度に自分の職務経歴書を見て、「信じてもらえるかな・・・」と思うくらい幅が広いです。現在、メインのキャリアは「管理系」とお答えしていますが、そのきっかけとなった人事部業務に携わるまでの経験と経緯を複数回に分けて、書いていこうと思います。(具体的な会社名は伏せさせていただきます。ご興味のある方はメッセージください。) #転職体験記

          社会人になってからの足跡。新卒から現在まで①

          効果的な採用面接:行動志向型の質問を取り入れてみては?

          採用面接において、行動志向型の質問は非常に有効な手法です。これは、応募者の過去の行動や経験をもとに、将来の業務への適応力や問題解決能力を推測する方法です。ここでは、行動志向型の質問の具体例とともに、採用面接での効果的な活用方法について解説します。 行動志向型の質問の特徴 行動志向型の質問は、応募者が過去に直面した特定の状況、その状況での行動、そしてその結果に焦点を当てます。これにより、応募者の具体的な経験と実行力を明らかにし、仮定や一般論に頼ることなく、その人の能力をより

          効果的な採用面接:行動志向型の質問を取り入れてみては?

          優れた採用活動の鍵:効果的な求人要件の作成

          採用活動は組織の成功において重要な要素であり、その中でも効果的な求人要件の作成は、適切な候補者を吸引し、組織に価値を提供するための重要なステップです。このコラムでは、効果的な求人要件の作成について探求し、優れた採用活動の鍵を紹介します。 目標と戦略の明確化 求人要件を作成する前に、組織の採用目標と戦略を明確にしましょう。どのような職種を採用し、どのようなスキルや経験が必要かを理解することは、求人要件を正確に定義するための基盤です。また、長期的な採用戦略も検討し、人材の成長

          優れた採用活動の鍵:効果的な求人要件の作成

          Googleが本気で取組んだ生産性を向上させるチーム作り: Project Aristotle(プロジェクト アリストテレス)

          Project Aristotle(プロジェクト アリストテレス)は、Google Inc.が2012年に開始した労働生産性向上計画に与えられたコードネームです。 あのGoogle社が本気で取組んだ生産性向上にむけた分析なんて、凄いですね・・・掻い摘んでご紹介します。 プロジェクトの目的は、生産性の高い「効果的なチームの条件」を調査して、定義づけること。 古代ギリシャの哲学者・アリストテレスの言葉、「全体は部分の総和に勝る」にちなんで、「Project Aristotle」

          Googleが本気で取組んだ生産性を向上させるチーム作り: Project Aristotle(プロジェクト アリストテレス)

          2023年のキーワード「賃上げ」とは?

          大和総研 経済予測「2024 年の日本経済見通し」(2023 年 12 月 21 日)によると、2024年の日本経済は、実質GDP成長率が+1.3%(※)と予想されています。「賃上げ」は更に加速するようですね・・ 「賃上げ」とは、従業員の給与や賃金を増加させることを指します。このプロセスは、従業員のモチベーションや満足度を高め、生産性の向上に貢献するとともに、企業の競争力を維持するための重要な戦略です。以下に、賃上げの主要な側面を詳しく解説します。 1. 賃上げの理由と効

          2023年のキーワード「賃上げ」とは?

          人事のデータ活用:日銀短観を見ると

          日銀短観(日本銀行短期経済観測調査)は、日本の企業活動の現状と見通しを把握するための重要な経済指標です。この調査は、日本銀行が四半期ごとに行い、企業の経営者を対象にしたアンケート調査に基づいています。採用に関連する部分を含め、日銀短観の見方を解説します。 日銀短観の構成要素業況判断DI(Diffusion Index) 企業が現在のビジネス環境を「良い」「そこそこ」「悪い」の三つから選んで答え、その差(「良い」-「悪い」)がDIとなります。この数値が高いほど、企業の景況

          人事のデータ活用:日銀短観を見ると

          戦略人事ってなに?

          上場企業から社員数30名の会社でCHROを経験しました(今もITコンサルの現役CHROですが・・)。人的資源の効率的な運用は今まで以上に求められ、特に中小企業こそ「戦略人事」が求められていると思います。 今までの経験・知識の棚卸しも兼ねて、人事について勉強したい担当の方、経営者に向けて、具体的な戦略人事の考え方を詳細に書いていこうと思っています。 従来の人事業務と戦略人事の違い 従来の人事業務は、主に採用、給与、福利厚生、労務管理などの日々の運営を担当していました。これに