見出し画像

社会人になってからの足跡。新卒から現在まで④

1994年4月に社会人デビューしてから、色々な経験をさせていただきました。また、色々な方と出会い支えていただきました。転職も数回していますが、その度に自分の職務経歴書を見て、「信じてもらえるかな・・・」と思うくらい幅が広いです。現在、メインのキャリアは「管理系」とお答えしていますが、そのきっかけとなった人事部業務に携わるまでの経験と経緯を複数回に分けて、書いていこうと思います。(具体的な会社名は伏せさせていただきます。ご興味のある方はメッセージください。)

#転職体験記

前回までのあらすじ
新卒として研究開発職に就き、平和に楽しく仕事をしていましたが、「O157」事件で激動の社会人生活へと環境が一変しました。全く興味も関心も無い人事部門への異動となりましたが、その大変さや仕事の意義に気づき、「自分の仕事」をスタートさせました。

よろしかったら、こちらもお読みください。
第1回の記事(https://note.com/shiny_moraea618/n/n71705f005b11
第2回の記事(https://note.com/shiny_moraea618/n/n20640b5d1e63
第3回の記事(https://note.com/shiny_moraea618/n/nf13adf099fcd


人事部の仕事と機能とは

これを読んで頂いている方の中には、事業部門と管理部門がきっちり分けられていて、「別の会社みたい」と思われたことがある方もいらっしゃると思います。私もそうでした。管理部門の印象は黙々と仕事をして、残業もあまりなく、楽そうに見えるかもしれません(実際は、水鳥のようなものです。コストセンターなので残業時間を発生させないように、細かくて複雑な仕事を集中してこなしている)。もし、そのような状態であれば、会社は業績も安定し、順調に、滞りなく会社の運営が行われていると思って頂いて概ね問題ないと思います(株主総会等のイベント時期は別ですが)。

人事部門はその中でも、やや特殊だと思います。人事部の仕事も基本的には裏方メインですが、採用や研修等は主体となって積極的に動きます。また、人事制度変更、就業規則の変更等は説明会を開催(周知する義務があるため)したり、比較的表向きな業務も結構あります。

人事部の会社内におけるスタンスは完全に経営側です。業務の本質は経営戦略に沿って、組織構築や人員の配置を行う事になります。人的リソースを安定して、効率良く配置するためにはどうしていくのか、働いている人が働きやすい状況をどう作るのかが仕事の本質で、それらを行うために人事制度構築や教育・研修、採用等の一連の業務を戦略的に行います。

その中で他の管理系業務と比較して、大きく異なる部分は働いている人の「感情」を重視するところだと思います。人事部にとってクライアントは従業員であり、クライアントに不安や不満を持たれるようなサービス提供は望ましくありません。戦略上やらなくてはならない場合もありますが、極力避けるようにします。また、生活に影響が想定されるような場合(賃金の変更や勤務時間等)、可能な限り緩和処置を考えて、急激な変更等が起こらないような対策を考えます。

経営と従業員の間に立って、可能な限り両方に納得感を持たせながら施策を実行しなくてはならないのですが、その際に最も重要な判断基準は「常識」だと思っています。「常識」には社会一般の通念は当然ですが、法律、業界や会社内の慣習も含んだものになります。ここを見誤ると考えた施策の運用は頓挫しかねません。

個人的な利害を超えて、少なくとも70%位の人が施策について納得をしていただけることを目指して施策設計しました。そのためには会社の事業戦略や従業員の情報に詳しくなる必要があります。特に従業員については私生活についてもある程度把握する必要があるため、従業員とのコミュニケーションは重要になります。
従業員からの相談や、不満のはけ口として機能している人事部はしっかり機能していると思います。

再度転職する

人事部での仕事を行って行く中で、戸惑いもありました。それは個人としての従業員を知りすぎている事でした。面談や日常のコミュニケーション、人事部内の情報交換を通して情報が蓄積されていくのですが、中には私を信頼し、自分の私生活に関する状況やトラブルについて相談(告白?)をして頂くケースも多々ありました。(これらの情報は「墓場まで持っていく」と決めて人事部内でも一切共有しませんでした。当然、今でも一切話したことはありません。)

そのような状況の中で、自分の次のポストを考えると、再び事業部門へ異動する可能性も残っています。「事業部門に戻ることはできない・・」と感じた私は、人事として経営に参画する面白さに気付きだしたところ、また、いつかは独立したいと考えていたこともあり、転職を真剣に考えはじめました。

会社に対して全く不満も無く、むしろ充実した生活を送らせて頂く感謝を感じている会社なので、なかなか決断できずにいましたが、その頃に持株会社と全ての事業会社を統合して1つの会社にするという、大きな組織変更を行う事になりました。M&A等で事業会社も増えて、グループ会社間で重複業務が多く発生してきたため、経営効率を高めるための決断でした。
業種も規模も全く違う企業を統合して1社にする難易度の高いプロジェクトで、人事にとっては本領発揮の機会であると同時に、気が遠くなるような課題でした。

約半年かけて組織構造、人事制度(等級、評価、報酬)、人員配置等を整備・調整を行ったのですが、決定までは困難を極めて、目途がついた時は充足感と共に「燃え尽きた」感覚がありました。

いよいよ転職に向けて、真剣に考え始めました。転職の軸は人事部門で、経営に近いポジションであること。また、上場企業の人事を体感したくて探したところご縁を頂き、約15年間お世話になった会社を退職しすることとしました。今でも後ろ髪をひかれる感覚を覚えています・・

次回は、上場企業の人事責任者となったものの、想像と実際の現場とのギャップに悩みながら悶々と過ごし、後悔し始めると共に、独立に向けて次の選択を行います・・・
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?