見出し画像

Googleが本気で取組んだ生産性を向上させるチーム作り: Project Aristotle(プロジェクト アリストテレス)

Project Aristotle(プロジェクト アリストテレス)は、Google Inc.が2012年に開始した労働生産性向上計画に与えられたコードネームです。
あのGoogle社が本気で取組んだ生産性向上にむけた分析なんて、凄いですね・・・掻い摘んでご紹介します。

プロジェクトの目的は、生産性の高い「効果的なチームの条件」を調査して、定義づけること。
古代ギリシャの哲学者・アリストテレスの言葉、「全体は部分の総和に勝る」にちなんで、「Project Aristotle」と名付けられました。


Google社の仮説


『最高の人材を揃えることによって最高のチームを作り上げることができる』

100以上のプロジェクトチームに対して実施したモニタリング結果を元に、チーム編成やチームワークに重点をおいた分析作業と仮説の検証を行いました。

プロジェクトチームのメンバー編成だけではなく、チーム内で扱われている不文律や暗黙の了解(ルール)といった集団規範にも着目することにしました。また同時に、集団心理学に関連する学術論文の読解など、学問的視点からのアプローチも試みました。

しかし、データ分析を得意とするグーグル社が召集した人員分析部の力を総動員しても、チーム編成やチームワークと労働生産性の相関性を明確にすることはできませんでした。

チーム効果に影響力の低い要素

関連性の薄い項目についてはある程度解明したが、結論に至らないGoogle社は集団心理に着目しました。

 上司や部下、同僚などの関係性の有無
 合意による意思決定
 チームメンバーの外向性
 チームメンバー一人ひとりのパフォーマンス
 仕事量、作業規模
 ベテラン社員、古参社員、年長者
 チーム規模
 終身雇用、終身在職権

Google社の結論

分析部が成功因子を探るために読み漁った集団心理学関連の文献の中には多くの有用な情報が詰まっていました。
その中でも、アメリカ屈指の名門私立研究大学であるカーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University、CMU)とノーベル賞受賞者を多数排出しているマサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)、
ユニオン・カレッジ(Union College)の心理学者や研究者たちで結成された研究チームの研究記録は、チームの生産性を高める成功因子の発見に大きく貢献しました。

プロジェクトアリストテレスの結果から、以下の5つの重要な要素が効果的なチームワークに不可欠であることが明らかになりました。

  1. 心理的安全性(Psychological Safety):チームメンバーがリスクを取っても安全だと感じることができる環境。これにより、メンバーは意見を自由に表現し、創造的なリスクを取ることができるようになります。

  2. 信頼性(Dependability):チームメンバーが互いに期待に応え、タスクを期限内に完了する能力。

  3. 構造と明確さ(Structure & Clarity):チームには明確な目標、役割、実行計画が必要です。

  4. 意味(Meaning):仕事が個人にとって意味のあるものであること。メンバーは自分の仕事が重要だと感じる必要があります。

  5. 影響(Impact):チームの仕事が重要な影響を与えているという認識。メンバーは自分たちの努力が実際に価値を生み出していると感じる必要があります。

まとめ


Google社の行ったこのプロジェクトは、チームの行動や心理状態を細かく観察、分析した結果であり信憑性の高いものだと思います。その結果、心理的安全性、信頼性、構造と明確さ、意味、影響の5つの主要な要素が効果的なチームに不可欠であることを発見しました。これらの要素は、チームの成果を最大化するための戦略や方針を策定する上で、人事部門、経営者(管理職含む)にとって重要な考慮事項になると思います。


【Insighting HR】
現役CHRO&人事が動画を中心に本質的な学びと 課題解決のためのアイデアを提供しています。自己学習の参考になれば幸いです。

▼公式LINE(無料)LINE登録後、初回アンケートに回答ですべてのコンテンツをご覧いただくことができます。

https://xf4avxib.autosns.app/addfrien...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?