見出し画像

この飴、久しぶり。【2023.10.31】

世の中はハッピーハロウィーンな日だけれども取り立ててハロウィンチックな予定はない。
まあそれどころではなく、土曜日に迫ったテストに向けてひたすら録音を聴き、準備をする。

とはいいつつ、この間そもそもハロウィンってなんだっけという会話になったのを思い出したのでそれを回収しておこうかなと。

現在のハロウィンはキリスト教における萬聖節の前夜祭として10/31日に行われるものですが、もともと起源はヨーロッパの方にある模様。
時は何と2000年も前に遡ります。
古代ケルト人の10/31に行われる儀式が起源だと言われており、この日は彼らの暦で一年の終わりということで、死者の魂が帰ってくると信じられていたそう。中には悪霊も紛れている可能性もあるので人間ということが分からないように仮面をつけたりなんだりで身を守りました。これが仮装の起源だと言われています。
ざっくりはこんな感じでしょうか。

やっぱり意外とそれってどういうことだっけ?ということは身の回りに多いよなと思うので、調べてみると面白いなと思います。
それを調べて終わりじゃなくて自分はこうして書くことができる場があるので、社会学理論の授業で教授がよく言うように自分の言葉で表してみるということが癖付くのかななんて期待もあります。

現実に戻って。
全然聴き終わらないし、この日の授業風が強くて良く聞こえない。そんな難関があったとは。
もう少し前からコツコツ準備しておけば良かったというのはもうつくづく実感しています。


午後の労働に関する授業。
今日は運送員についての本を書いた人が公演に来てくださいました。
その方がタイトルにもある、あの棒付きの飴を下さいました。懐かしい。

台湾ではデリバリーがかなり身近で、至る所にバイクでご飯を運んでいる人を見かけます。

広告などではフレキシブルな働き方などと言われていますが、やはり反対に事故などで危険、給料が少ないなどのマイナスのイメージを持っている人も多い模様。
その方は何と調査の便利のため自分で外送員になってみたということです。すごい。

説明会があって何故かそこで皆、自己紹介をする感じだったこと。
給料についてのことやシステムが2週間に一度アップデートされること。(プラットフォームによるとは思います)
マップが示すルートと実際可能なルートとの距離の差から生まれる時間差。
あと何回配達したらボーナスみたいに良くも悪くも駆り立てられるシステムがあること。

などなど外で見かけるは見かけるけれどもその人たちの仕事の実情について知れたなと感じました。

実はまだ自分は外送呼んだこと無いんですけどね。

#留学生のひとりごと日記


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!