見出し画像

防災 真夏の災害で想定されること


私、以前一人暮らししてたことが長いことあるんです。

初めての一人暮らしは、季節は真夏。この時は色々甘く見てまして。引っ越してすぐに軽度の熱中症になりました。

それもそのはず、

初めのうちお金をケチって冷蔵庫買わず、地下水がタダだったので、その水道の水を常温で飲んだりしてました。それで大丈夫だと思っていました。

あとは手違いで一週間エアコンもなくて。
コレが想定外だったんですが。

仕方なくエアコンなしで扇風機だけでやり過ごせばなんとか一週間だし耐えられるだろうと過信してたんですね。

でも身体壊しまして。

だから想像がつくんですけど。

今の時期に地震とか来て、電気とか使えなくなったら十中八九、熱中症なような症状になると思います。

あとは食生活も一人暮らし始めた頃は白米にふりかけばっかしかけて食べてたんです。

栄養もとれてなかったのですが(白米がタダだったのでコレばかり食べてたという。)

地震とか災害になると絶対粗末な食べ物になって栄養も偏るじゃないですか。

絶対、同じような状況になって、身体壊すと思うんですよね。



冷蔵庫が使えなくなるのがまずヤバい。

常温だと水も生ぬるくてダメ。やっぱり時々冷たいものを飲むから身体が生き返るんだなと。

エアコンなしで扇風機でなんとかなると思ったらコレも大間違い。

でもどうしようもないと思うので、

だから暑さを防ぐ防災も大事だけど熱中症になった状態を先に見越した防災の方が、実は大事で建設的な気がします。

暑さ対策グッズとかにばかり焦点が行きがちですけど、多分無理なので。体壊した後の対策を重点的にするのをお勧めします。

ユンケルとかそういう病中病後用の滋養強壮のエナジードリンクを用意しておいたり、飲む風邪薬とか、あとは、ゼリーとかお粥とか食べやすいものを揃えておくのが良いのかなあと。

私は動けなくてうなされてた時に友達の差し入れで、エナジードリンク飲んだらそのうち良くなりました。当時熱中症というワードそのものがなくてですね、あんまり自覚なかったので、病院に行かなかったのもあるんです。

薬は凄く大事だと思う。熱さまシートとか。

熱中症が心配な方はこんなのとか。

あと、長期保存ゼリーとかだとコスパ良く持続可能。

あとコレは、材料が非常時にあったらの話。
手作り経口補水液。

私作ったことあるのですがまあまあの味でした。

でも母に飲ませたら、マズイ!要らない!って拒否されました。なので味については人それぞれかと思います。


夏の地震など大規模災害ってあまり例を聞かないので、100年前の関東大震災くらいじゃないかなあと。実例がないからあんまり想像つかなくて、昔一人暮らしの時に熱中症になった時のこと思い出して凄く怖いなぁと思いました。

まあ、そうそう、大地震なんて起きないとは思うのですが。万が一起きて、夏場に長期戦になった時、悲惨なので。


私のアホな一人暮らし体験も、皆さんの参考にしていただければ少しは報われるかなと思いました。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,763件

#防災いまできること

2,455件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?