見出し画像

自己開示 飲めません

忘年会・新年会のシーズンですね。
今年はアフターコロナのタイミングで多くの飲み会が復活してますね。
私もこのタイミングで何年ぶりかで再会できた人も多く、当たり前に人に会える喜びを感じています。

しかし、飲めないんですよ!
がんばってビールコップ1杯 それも飲まない方がラク。

そんな下戸の私の視点で感じた事です。

「えー飲めないの?そんな風に見えない」

よく言われるのですが、「飲める感じ」ってどういうことよ?
はい、私はガタイが良いです。
それを婉曲的に表現されてると感じる(被害者意識?)

「飲めないなんて可哀そう」「人生損してる」

確かに自分も残念だが、それをレッテル付けされるのは悲しい。
「あなた背が低くて可哀そうね」とは言わないよね。
悪気なく言ってるのだろうけど。

1杯目の注文の時に本当に気が引ける

以前は迷惑をかけるから1杯目はビールにしていた。
瓶ビールなら少な目に注ぐことができる。
しかし、最近は生ビールが増えているし、それはさすがに多いので
「ウーロン茶」とお願いするようにした。
そうすると、「あ 私も・・」という人もチラホラ
ノンアル派は躊躇してたんだと思う。

ちなみに、少人数で飲む時も、ノンアルコールとばれないように
「ぽいけど実はノンアルコール」なカクテルを頼む事も多かった。

最近新しく仲間になった人たちとは、遠慮なくノンアルを頼むようにした。
それを受け入れてくれる環境はありがたい。
あくまでコミュニケーションをとるための飲み会だから、何を飲んでもいいんだな!

飲まない人はコミュニケーション機会が減る

これは組織によると思うけど、私の部署はガチそうだ。
飲む人同士は気軽に誘いあって親交を深めている。
私の目の前で、私以外の後輩を誘いに来た上司もいる。
私のような「飲まないおばさん」は誘いづらいのは分かる。
あくまで昼間の仕事でしかコミュニケーションをとる機会がないので
目に見えないアドバンテージを取られてしまっていると思う。
あくまで職場は「仕事で勝負」なはずだけど、それは「正論」。

書いてみて、これは単なる「下戸の愚痴だな」と思った。
本音は飲む人も飲まない人も、オフィスや会議室を出て
オフの時間に親交を深めたいのですよ。

飲める人に少しでも下戸の気持ちが伝えられたら
いいなーと、このシーズンに思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?