見出し画像

自分の得意な事スキルがある分野を仕事にするには好きな事の見たくない部分を全て受け入れられた人だと言うこと

120回目のNoteです。
今回は自分の得意な事やスキルがある分野を仕事にする具体的な方法についてお話していきます。

成功し 仕事にする具体的な方法の
結論からお伝えすると

得意な事やスキルがある分野の
「見たくない部分を受け入れられたか」
です。

この「見たくない部分」と言いますと
自分の技術不足と勘違いされる方が
大勢いらっしゃいますが
それは違います。

もっと根本的な問題で
金銭のやり取りの方法や
会計ソフトを使用できるか、そして
ある程度の社会人として最低限必要なスキルが
備わっているかどうかです。

例えばフリーランスですと必ず
確定申告が必要ですよね。
そう言った好きな事をする上でのリスクや
得意な分野で必要とされるスキル
以外にもこう言った分野は学んでいく必要が
あるのです。

ある意味お金の使い方なのですが
本当に技術力が無くてもある程度の営業力や
社会人のスキルがあれば
クリエイターとして成功する事は普通に可能です

それほど「会社員、社会人として働いていた」
と言うのはクリエイターの中で大きなアドバンテージになりますので。
それは経歴ではなく社会人として身に付ける
必要があるスキルを既に学び終え
フリーとして活動してもある程度は大丈夫
と言う確信では無いですが
私自身が独立した時はこう言った確信が
ありました。

独立しても大丈夫と言う確信が持てないまま
ビジネスを開始してもそれは残念ですが上手くは行きません。
強い継続的な計画性と行動力があり
初めて物事は成功するのです。

今後フリーランスの需要は増え続けると思います。実際内部の社員だけで済ませると
どうしても考えが凝り固まってしまい
画期的なアイデアや商品は生まれないですが
フリーランスの良い点としては
社に無い価値観を取り入れ続ける事が
出来るという点です。

 独立しようと悩まれている方は今すぐには
決める必要は無いと思います。 
ですが、自信が無いなかでも
 フリーとして独立されてしまうのもありです。

私自身が退職した後も暫くはストレスで
数ヶ月ほど休職してました。
その時に絵や漫画を描き始め
それが思った以上に成功し今に至ると言う形です

割とどん底からのスタートですが
始めてしまえば意外と上手くいくものだな
と気が付きました。
現在は企業案件も頂けており
生活するには困らない金額の報酬を
頂けてます。

企業案件をされるクライアントは
必ず「これは○○さんにしか出来ない、
頼めないからよろしくお願いします。」
と嬉しいお言葉を頂くことも多々あります。

殆ど依頼される方が
「○○さんだから頼みました!」
「○○さんの絵が好きだから是非お願い致します。」
と話されており
自分自身にしか出来ない表現は必ず
どこかで「大きな価値」を産みます。

どこぞの記事で
業務委託の需要が減ると話されてましたが
一体どんな企業でしょうか。

業務委託は減りませんし
仮に数が減少したとしても
「○○さんだから頼みたい」という意見は
無くなることはありません。

これこそ成功されている起業家を知らない方
がこう言った内容を話されると
非常に迷惑ですね。

だからと言って
クリエイターは納期や重要な約束事を
敗れば即契約は打ち切られるので
重要な約束事や時間、納期は特に
守るようにしましょう。

更に最近ではSNSの発言も事細かに企業側から
チェックされているので
余計な事を言わないと言うのは鉄則です。

今回も長くなりました。
私自身コミケ前にバタバタしたくないので
早い時期に入稿を終えてます。
現在はそれで本当に良かったと
安堵では無いですが心が緩んでます。

ですが依頼は継続的に頂いているので
今後も引き続き活動して行きたいと考えております。

 最近は文章を作成するペースが
以前より早くなりました。
投稿頻度はまちまちですが
今後もよろしくお願いいたします。

今回のNoteは以上です。

今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報や
成長記録など記事にして行く予定なので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後も宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?