見出し画像

実例からみる、社会起業家と政策起業家

「社会課題の解決」という共通目標に向け、アクションする「社会起業家」と「政策起業家」。それぞれの主体に係る実際の取り組み事例から、理解を深めていくべく、下記、4者+の取り組みをご紹介します。

<社会起業家>
(世界)ムハマド・ユヌス氏(グラミン銀行創設者)
(日本)川口 加奈氏(認定NPO法人Homedoor 理事長)
(東北)SOCIAL INNOVATION Accelerator 卒業生 4者

<政策起業家>
(世界)ケン・リビングストン氏(元ロンドン市長)
(日本)駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス代表理事)


☑︎ "世界"の「社会起業家」 | ムハマド・ユヌス氏(グラミン銀行創設者)

世界における社会起業家の代表例としてあげられるのが、グラミン銀行創設者のムハマド・ユヌス氏です。バングラデシュ出身の彼は、母国の独立を機に帰国、自国の貧困状況に課題を感じ、1976年に農村部の貧困層の主婦らに低金利で少額の融資を行い生活向上の支援を行うNGOを発足。1983年に政府の承認を受ける形で「グラミン銀行」が設立されました。現在は国内に2,200以上の支店を持つ銀行となっているほか、ムハマド・ユヌス氏とグラミン銀行は、2006年にノーベル平和賞を受賞しました。

同社の取り組みで特徴的なのが、「無担保少額融資(マイクロファイナンス)」と呼ばれる融資モデルです。

借り手5人一組が構成単位となり、グループの連帯保証に基づいて融資を受け、短期間で借金を返済する。借り手候補はグラミン銀行のフィールドマネージャーと定期的に面接し、通常5人のうち2人がまず融資を受ける。試験期間を経て最初の借り手が約定どおりに返済すれば残りのメンバーも融資を受けられる。連帯責任を有する仲間の圧力が、従来の銀行融資の担保に代わる役割を果たす。

出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

[参 考]
・一般社団法人グラミン日本


☑︎ "日本"の「社会起業家」 | 川口 加奈氏(認定NPO法人Homedoor 理事長)

日本の社会起業家の事例として、認定NPO法人Homedoor 理事長の川口加奈氏をご紹介します。彼女は、14歳の時にホームレス問題に出会い、ホームレス問題に関わるボランティア活動を経て大学在学中(19歳の時)に任意団体としてHomedoorを設立しました。(翌年の2011年に法人化)

一度、ホームレス状態となってしまうと貧困のスパイラルから抜け出すのが困難となることから、ホームレス状態となる人を生まないための社会づくりをvisionに掲げて各種事業を展開しています。

具体的には、ホームレスの方たちには自転車修理スキルを持った方が多かったことから、彼らの強みを生かしたシェアサイクル事業「HUBchari」や簡易宿泊施設「アンドセンター」の運営などを行っています。

[参 考]
・認定NPO法人Homedoor 


☑︎ "東北"の「社会起業家」 | SOCIAL INNOVATION Accelerator卒業生

東北の社会起業家の事例として、仙台市が2017年から実施する仙台市社会起業家育成プログラム「SOCIAL INNOVATION Accelerator」の卒業生を4名ご紹介します。

*引用:INTILAQ東北イノベーションセンターnote「東北6県『ココロイキルヒト』探報レポ」(https://note.com/intilaq/m/m7df30ab75180)


☑︎ "世界"の「政策起業家」 | ケン・リビングストン氏(元ロンドン市長)

世界の政策起業家の事例として、環境政策分野において活動を行った元ロンドン市長(2000年-2008年在職)のケン・リビングストン氏をご紹介します。

2004年「ロンドン・プラン」を発表。ここで記載された気候変動アクションプランに則り、温室効果ガス削減に向け、20年以内に60%の炭素排出量を削減するなどといった大目標のもと、様々な施策を実施しました。

2005年には、「気候変動サミット」を開催。温室効果ガス排出削減に向け共同歩調をとる座組みとして、世界中の大都市を40都市も巻き込み「C40都市気候リーダーシップグループ(C40 Cities Climate Leadership Group)」を立ち上げました。現在では、クリントン財団のほか世界銀行などとも連携協定を結び活動を推進しています。

「C40都市気候リーダーシップグループ(C40 Cities Climate Leadership Group)」の活動は、都市レベルの温室効果ガス排出量が初めて国家間で共有されるようになったという点において大きな政策インパクトがあったといえます。

[参 考]
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/ケン・リヴィングストン


☑︎ "日本"の「政策起業家」 | 駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス代表理事)

世界の政策起業家の事例として、子ども・子育て分野において活動をしているNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹氏をご紹介します。

病児保育に関係する社会課題に触れたことをきっかけに、2004年にNPO法人フローレンスを設立します。病児保育の問題解決に向けた事業の立ち上げを皮切りに、待機児童問題や障害児保育問題、赤ちゃん虐待死問題などの課題解決に向けた事業立ち上げや政策提案、行政との実証事業など様々な取り組みを展開してきました。

そんなNPO法人フローレンスのvisionはこちら。

みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会

出典:NPO法人フローレンスweb(https://florence.or.jp/vision/)

これまで、しょうがない...で片付けられてきた声なき声を拾い上げ、周囲を巻き込みながら、事業化+制度化を進めてきた姿は、まさに、政策起業家です。

[参 考]
・NPO法人フローレンス


*メインバナーは、<a href='https://jp.freepik.com/vectors/business'>Freepik - jp.freepik.com によって作成された business ベクトル</a>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?