見出し画像

結局は、国でもなくトレーナーでもなく、本人次第だが・・・


こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日もnoteをご覧いただきありがとうございます。

前回はニュージーランドによるタバコの規制について触れました。

タバコと同じように規制があるケースはこれまでも、

実現しなかったものの一時話題に上がったニューヨーク市内での砂糖入り炭酸水の販売規制、

各国でのトランス脂肪酸の規制、制限についてもさまざまな動きが見て取れます。

ただ、薬物系の取締法などの刑罰等々がない限り、

基本的には本人次第、と言うことが基本です。

あくまでも自己判断、自分の身体とどう向き合い、どう折り合いをつけていくかが求められます。

だからこそ、どのように伝えていくのか?

ここが専門家としてとても重要になってきます。

そして、日々実感として相当に難しい。。。

正しさ、ここをゴールにしてしまうと見失う。。。

『伝え導く』

導くなどと言うことはとても烏滸がましいかもしれません。

ですが、やっぱりそんな存在になれるよう、

身体管理を実践し、学ぶ日々です。


【身体管理指導士®︎養成講座】



発行元
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
理事兼事務局長 新美光次
〒120-0033 東京都足立区千住寿町20−2
TEL:080-9893-4689
Mail:info@shintaikanri.com
URL:https://www.shintaikanri.com/
-----------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?