見出し画像

肩こり、腰痛はなぜ起きるのか?

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
デスクワーカー専門ダイエットアドバイザーのあさかつです。

多くの方が悩まされている肩こりや腰痛は、様々な要因によって引き起こされることがあります。

肩こりについて

肩こりは首の付け根から肩、背中にかけての筋肉がかたく張る状態です。それらの筋肉は、起き上がっている間中、4キログラムもある頭部を支え続けているため、力を入れていなくても負担が掛かっているのです。その為、筋力が少ない人は肩こりになりやすなります。
ひどい場合には、痛みだけではなく吐き気や頭痛を伴う場合もあります。

腰痛について

腰痛は、腰まわりの筋肉が張ったり何らかの原因で痛みを感じたりする状態です。腰は起きている時に上半身を支え続ける身体の土台です。肩も腰も負担が大きいため、痛みが起きやすいのです。

主な要因について

  1. 筋肉の緊張: 長時間同じ姿勢を続けたり、ストレスがあると筋肉が緊張し、その緊張が長引くと筋肉が疲労し、痛みが起きます。

  2. 姿勢の悪さ: 姿勢が悪いと、体重が均等に分散されず、特定の部位に負荷がかかります。例えば、PCやスマホを使っているときの前かがみの姿勢が、肩こりや腰痛の原因となることがあります。

  3. 怪我や疾患: スポーツなどでの怪我や、椎間板ヘルニア、腰椎症、肩関節周囲炎などの疾患が原因となることもあります。

  4. 運動不足や運動過多: 運動不足により筋肉が衰え、緊張しやすくなることがあります。また、運動過多によって筋肉が疲労し、痛みが起きることがあります。

  5. 加齢: 年齢を重ねると、骨や筋肉の組織が弱くなり、腰痛や肩こりが起こりやすくなることがあります。

これらの要因によって、肩こりや腰痛が引き起こされることがあります。日常生活で姿勢や運動を気をつけることや、ストレッチやマッサージなどのケアをすることが、予防や改善に役立ちます。また、慢性的な痛みがある場合には、医師や専門家に相談することが大切です。

もしも分からないことや聞いてみたい事などがありましたら
勿論、直接お問合せ頂いても構いません。

それではまた次回お会いしましょう!
今日も1日楽しい人生を!

もしも聞いてみたい事などがありましたらこちらよりご登録下さい。

↓↓↓↓↓『あさかつ公式ライン』にご連絡下さい!
https://line.me/R/ti/p/@116xugtx


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?