マガジンのカバー画像

対人関係・コミュニケーション

130
対人関係やコミュニケーションに関する心理学的な話を書いています。 人との関係をうまく築くための知識や技術についてお伝えします。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

愛想笑いは最初と最後だけでOK

今回は、『愛想笑いは最初と最後だけでOK』という話をさせていただきます。 愛想笑いが苦手な…

右側から近づくと安心する

今回は、人は右側から近づくと安心する、という話をさせていただきます。 なにか要件があって…

足先の向きでわかる 興味ありなし

今回は、足先の向きで興味のありなしがわかる、という話をさせていただきます。 会話中に相手…

素直に褒め言葉を受け取れない人にはその人の育てたものを褒めよう

今回は、『素直に褒め言葉を受け取れない人にはその人の育てたものを褒めよう』という話をさせ…

うれしさがアップする間接的な褒め方

今回は、『うれしさがアップする間接的な褒め方』という話をさせていただきます。 誰かのこと…

愚痴や不満を聞き続けずにうまく逃れる方法

愚痴や不満を聞いてほしいという人は非常に多いです。 聞いてあげるのが大事、できることなら…

話の最中にやたらとうなずく人は話に興味を失っています

今回はタイトルの通り、話の最中にやたらとうなずく人はすでに話に興味を失っているという内容です。 自分の話に相手が良くうなずいてくれるからと言って興味を持っているとは限らないことに注意が必要です。 じつはこれは全く逆の気持ちを示す行為である可能性があります。 機械的にただうなずき返しているだけなら、本当はもう話を聞いていないと考えられます。 ・会話を終わらせたい ・話題を変えたい ・自分に都合の悪い話になったとき こういうときにはつい必要以上にうなずいてしまうのが人の心

相手の不快のサインに気づこう「腕組み」

会話の途中で自分に悪気はないのについ相手を不快な状態にさせてしまうことがあります。 すぐ…