見出し画像

うれしさがアップする間接的な褒め方

今回は、『うれしさがアップする間接的な褒め方』という話をさせていただきます。

誰かのことを褒めてあげたくても、本心から褒めていることが伝わりにくいときがあります。
本心から褒めていることを相手に伝えるための褒め方を紹介させていただきます。


タイトルの通り、間接的に褒めることで相手もよりうれしく感じてくれることがあります。

相手に向かって直接自分の思っている気持ちを伝えて褒めることも大切ですが、時と場合によっては、間接的に褒めたほうがうれしく感じられることがあります。


間接的に褒めるとはどういうことかなのか、2つ紹介します。


1つ目は、気持ちを届けたいターゲットの耳に入ることを想定して、別の人との会話でターゲットのことを褒めるやり方です。

ターゲットの友人やうわさ好きな知り合いなどの話の内容を届けてくれそうな人に向けてターゲットのことを褒めておくのです。

すると、その人がターゲットにあなたが褒めていたことを伝えてくれるのです。


2つ目は、別の誰かがターゲットのことを褒めているのをあなたが聞き、そのことをあなたがターゲットに届けるやり方です。

また聞きしたことを「この前○○さんがすごく褒めていましたよ」とあなたが伝えるのです。


目の前にいる人から直接褒められても、「お世辞で言っているのではないか」と感じてしまう人もいます。
自分がいない所で褒められていたということは、お世辞抜きにそう思ってくれているのだと感じられて、うれしいものです。


今回は『うれしさがアップする間接的な褒め方』という話をさせていただきました。


最後までお読みいただきありがとうございました。

【お問い合わせ・カウンセリング】
 
■小林へのお問い合わせは⁠こちら
小林へのお問い合わせやお仕事依頼など。
 
■カウンセリングのお申し込みはこちら
カウンセリングについてのお問い合わせやお申し込み。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?