マガジンのカバー画像

対人関係・コミュニケーション

130
対人関係やコミュニケーションに関する心理学的な話を書いています。 人との関係をうまく築くための知識や技術についてお伝えします。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

会話ではつねに「あなたはどうですか?」を意識しよう

会話の始まりとして相手があなたに「○○さん、~についてどう思います?」とか質問してくるこ…

大きなリアクションで話を聞けばとりあえずOK

相手の話を聞くときにあいづちをうまく打ったり、上手な質問をすると相手が気持ちよく話してく…

メラビアンの法則 印象のほとんどは表情

今回は相手に与える印象についての話をします。 メラビアンの法則についてです。 メラビアン…

目上の人との会話は「教えてもらう」スタンスでうまくいく

目上の人との会話というのは、委縮してしまいがちです。 とにかく持ち上げなければと逆にわざ…

相手の話を聞くときに自分の体の向きを意識しよう

今回は相手の話を聞くときに自分の体の向きを意識しましょうという話です。 話す側としては自…

100%人から嫌われないのは無理な件

人から嫌われたくないという思いが強すぎて人と関われない、人を避けてしまう方がいます。 今…

他人を「救いたい」という欲求と「支配したい」という欲求は同じ件

今回は共依存にまつわる話をします。 共依存とは距離が近すぎてお互いの自立を妨げ続けてしまうあの関係です。 DVをする男性・受ける女性の関係や親離れ子離れできない親子関係などが例です。 共依存関係にある人は相手を「救いたい」という欲求を持っていますが、それは実は「支配したい」という欲求でもあるという話です。 DVを例に出していきます。 相手を救いたいという欲求が暴力につながっています。 「彼女は可哀そうな人だ」 「彼女は不幸な人だ」 「僕がいなければ彼女は生きていけない

心を開いてもらう「現在→過去→未来」の話の聞き方

今回は相手に心を開いてもらう話の聞き方として、「現在→過去→未来」の順番で聞く方法を紹介…

人の頼みごとを上手に断る方法

今回は人から頼みごとをされて乗り気ではないときの断り方についてです。 相手に気を使ったり…

内向的性格のメリット3つ紹介

前回の記事では、内向型性格と外向型性格の人では、刺激に対する脳の反応に違いがあるという話…