見出し画像

これだけは知っておきたい"ヴィーガン"という価値観について

こんばんは、芝本です。

ボクは筋トレを始めてもう一年ほど経ちますが、この一年で身体と共に食事の内容もかなり変わってきました。

以前は夜中に食事をしたり、普段からラーメンなどのジャンキーなものを自ら選択していましたが、今はタンパク質中心に身体が喜ぶ食材を摂ろうと心掛けています。

順調に健康への道を歩み進めているボクですが、最近また食生活に対する転機がありました。

それは、"ヴィーガン"との出会いです。

聞いたことのある言葉でしたが、今回"ヴィーガン"について学ぶ機会を頂いたことでかなり食事に対する考えが変わりました。

この価値観を取り入れるかどうかは一旦置いておき、知識として持っておくだけでもとても大事だと感じました。

そこで今回は、そんな"ヴィーガン"についてアウトプットしていきます。

"ヴィーガン"とは「完全菜食主義者」のこと

画像4

みなさんは"ヴィーガン"の意味を正しく知っていますか?
この答えは上記のとおりですが、"ヴィーガン"とは「完全菜食主義者」のことを指します。

つまり、肉や卵、乳製品や魚介類などの動物由来のものは一切食べずに、100%植物由来のものを食べる人のことを指します。ただ、"ヴィーガン"とよく似たもので間違えた認識をされやすいのが"ベジタリアン"です。

ボクもちんぷんかんぷんだったのですが、実は"ベジタリアン"は「菜食主義者」という意味を指します。

"ベジタリアン"は「完全」な菜食ではないため、植物性由来のものに加えて乳製品を食べる人もいれば、乳製品と卵を食べる人もいます。詳しくは下記のホームページにも紹介されていますので、是非みてみてください。

これらのことを知っておくだけでも興味が出てきましたし、"ヴィーガン"や"ベジタリアン"の方に出会った時はとても話が盛り上がりそうな気がします。

"ヴィーガン"はSDGsとも密接に関連している

画像4

"ヴィーガン"は野菜中心の食生活なので身体に良さそうだということはイメージできるかと思いますが、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも繋がることはご存だったでしょうか?

例えば鶏や豚、牛などの家畜の飼育には広大な土地が使用されており、そのために広範囲の森林が伐採されています。

また、安価で卸される家畜の中には畜舎が狭いなど飼育環境が悪い状態で育つ家畜も沢山いるようで、動物愛護の観点からも問題視されています。

飼育環境が悪いと肉の品質も悪くなりやすいため、品質維持のために飼料に大量の添加物を混ぜていることもあるようです。肉牛の飼育に使われる飼料を飢餓に苦しんでいる方々のための穀物に変えることで、貧しい国の援助にもつながります。

他にもまだいろいろありますが、詳細は下記のリンクに整理されていますので、ぜひ見てみてください。

"ヴィーガン"は自身の健康だけでなく、社会的にもとても重要だということが理解できました。ここからは、どのように日々の生活に取り入れていくかについてまとめていきます。

「まごわやさしい」を取り入れて食生活を変えよう

画像3

"ヴィーガン"を取り入れていくにあたり、ボクの課題は肉を食べまくっていることだったので、先ずは「まごわやさしい」を意識するといいねと言ってもらいました。

「まごわやさしい」は和食の合言葉です。
食事に取り入れることで健康的な食生活につながる食材の頭文字をとった言葉になります。

つまり、食生活を和食にすることで"ヴィーガン"に近づけるということですね。ところで、「まごわやさしい」をみなさんは言えますか?

ま:豆
ご:ごま
わ:わかめ
や:野菜
さ:魚
し:しいたけ
い:芋

これらの食品を意識することで、食生活を"ヴィーガン"に近づけることができます。普段肉をたくさん食べている人は、まずは脱肉食ということですね。

自分の身体のために食材にもこだわろう

画像4

自分の身体を思うのなら食生活を変えていくことも大切ですが、食材へのこだわりも大切ですよね。例えば卵を例に挙げると「平飼い卵」がおすすめです。

平飼い(ひらがい)とは、ケージを積み上げて飼うケージ飼いに対して、「平ら」に「飼う」という意味で、鶏を地面に放して飼う養鶏法のことです。

平飼いは健康的な鶏を飼育できるため、卵もいい品質のものが生まれるということです。しかも、価格は一般的な卵と大きく変わらないようです。それなら絶対「平飼い卵」がいいですよね。スーパーに行ったときには是非探してみてください。

しかし、安価な鶏卵は前述のように狭い畜舎で飼育されている場合が多いらしく、飼料にも添加物が入っていたり、卵を産む鶏にもストレスがかかったりすることで品質が落ちやすくなってしまいます。

少しお金を掛けるだけでも品質の良いものを手に入れられます。せっかくならよりいいものを摂りたいですよね。是非みなさんもいろいろ食材を探してみてください。

まとめ

今回は"ヴィーガン"についてボクが学んだことをアウトプットしました。

"ヴィーガン"は完全菜食主義者を指す
"ヴィーガン"は身体に優しくSDGsとも深く関わっている
取り入れるにはまずは食生活からが始めやすい

今回は"ヴィーガン"の一部を学ぶことができましたが、知れば知るほど面白そうな内容でした。

これからの世界や事業を考える上で知っておくべきものだと感じたので、これからも勉強してまずは生活に取り入れていきます。

今日はここまで。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?