マガジンのカバー画像

篠笛草子〜ほのかに聞こゆるもいとをかし

7
篠笛の歴史文化や魅力、上達のコツなど、篠笛の座学と実践への誘い。
運営しているクリエイター

記事一覧

篠笛の籐巻

篠笛の籐巻

毎日、時間を見つけて篠笛の籐巻の作業を進めています。『日本だんじり文化論』を執筆の半年は、ほぼ手が止まっていたので、大急ぎで巻き返しております。

一段、外皮の部分を掘り下げて、そこに埋め込むように籐を巻いていきます。籐は補強を兼ねた装飾。巻きすぎると響きが抑えられてしまうので要注意です。

籐巻の作業のみ私の担当で、残りは笛師の香織さんが手動です。

YouTube 「篠笛の製作工程〜竹林から工

もっとみる
祇園祭・岩戸山の童舞の稽古

祇園祭・岩戸山の童舞の稽古

先週の金曜日は祇園祭・岩戸山の童舞のお稽古でした。新型コロナウイルスの影響により、今年も舞の披露はなくなってしまいましたが、来年の祭に向けて粛々とお稽古を重ねて参りたいと思います。

秋に子供たちが披露できる何らかの機会を設けたいと思います。その際、「祭とコロナ」をテーマにミニ・シンポジウム的なものもできればと思っております。

毎月、月末の金曜日の夜にお稽古をしております。見学など歓迎です!ご興

もっとみる
東京「篠笛教室」が再開

東京「篠笛教室」が再開

東京での篠笛教室を再開いたしました。前日には、有志の皆さんで渋谷にてお稽古。夜は打ち上げ。飲み屋さんもオープンしており、コロナ前の活気を取り戻しつつあります(私は卒酒しているので炭酸水で乾杯!)。

宿泊は、いつもとは異なる初めてのホテル。すがすがしい風を感じながらテラスにて朝食。過ごしやすいホテルでしたので定宿にしようかと思ったのですが、7月の料金は今回の2.5倍ほど・・・オリンピックの影響でし

もっとみる
祇園祭・岩戸山の粽(ちまき)のウェブ申し込み

祇園祭・岩戸山の粽(ちまき)のウェブ申し込み

今年も新型コロナウイルスの影響で祇園祭の山鉾巡行が中止となりました。町によっては鉾や山を建てるようですが、私が関わっている岩戸山は今年も山建てを見送ることになりました。早く疫病が収まってくれることを祈るばかりです。

岩戸山の厄除の粽はウェブでお求めいただけますので、是非、お申し込みいただければと存じます(→ https://iwatoyama.jp/2021chimaki/

毎年、17日の

もっとみる
法貴彩子さんのピアノコンサートへ

法貴彩子さんのピアノコンサートへ

先日、知人の法貴彩子さんのピアノコンサートに参りました。透明な音がダイナミックかつ繊細に散りばめられる様は、満点の星空のようでした。素晴らしい演奏会でした。

法貴さんには、昨年の弘道館講座「日本の音を吟味する〜ドレミがなくても大丈夫♪」でゲストにお越しいただく予定でしたがコロナで中止になってしまいました。急遽、開催したオリエンテーションの第ゼロ回はYouTubeでご覧いただけます( https:

もっとみる
東京(恵比寿)の篠笛教室再開

東京(恵比寿)の篠笛教室再開

6月から1年半ぶりに東京教室(よみうりカルチャー恵比寿)が再開します(京都の個人教室は再開しております)。

水曜日・夜クラス(通常は19時から20時半ですが、時短のため19時45分に終了しなければなりません。私は18時半には教室にいるようにしますので、19時まで個別の質問やお稽古に対応します)

木曜日・朝クラス(10時半から12時)

東京教室の詳細→こちら

コロナ対策に対する考え方は、皆さ

もっとみる

YouTube「篠笛の製作工程~竹林から工房まで」

篠笛製作の動画が完成しました。
竹藪での女竹(めだけ)の選定、採集、洗い、乾燥を経て、
工房での製作作業から篠笛の完成まで、
駆け足ですが、一連の流れを見ることができます。

竹の採集時期もあり、ほぼ1年がかりでしたが、
撮影・編集スタッフの皆さんの手腕もあり、
コンパクトながらも、伝えたいことが凝縮された素敵な映像となりました。

篠笛を吹いている方はもちろん、
篠笛を知らないという方も、
是非
もっとみる