見出し画像

君の名は? ヒラタケ キノコ図鑑

実家の裏山で出会ったキノコ。

ヒラタケ

キノコが好きです。
縁あったキノコついて情報を集めるnoteです。

縁あったキノコについて情報を集めるnoteです。

名称:
ヒラタケ(カンタケ)
Pleurotus ostreatus
Kummer
オイスターマッシュルーム
分類:
概要:
形態:
傘は径5-15cm。
まんじゅう形から開いて、貝殻形〜半円形、時にじょうご形になる。
表面ははじめは、ほぼ黒〜灰青色、のちにねずみ色、灰褐色、灰白色、またはほとんど白色となる。
ひだは柄に長く垂生し、白〜灰色。
柄は長さ1-3cm、しばし基部に白毛を密生するが、ときにほとんど無柄。柄の傘に対するつき方は側生、偏心生、中心生など。
胞子紋は淡ピンク〜淡紫褐色。胞子は7.5-11×3-4μm、円柱形。
分布:
生育場所・環境:
晩秋〜春、広葉樹、時に針葉樹の枯れ木、切り株などに多数重なり合って発生。木材腐朽菌で白ぐされをおこす。

生息地は、
下記のポイントで遭遇。
 兵庫県、裏山。
生活:
利用:
優秀な食菌。ヒラタケの栽培品は、シメジの名で全国に出回っている。

どんな料理にも合う。
天ぷらやフライには出来るだけ水気の少ないものを選ぶと吉。

西欧ではオイスターマッシュルームの名で好まれ、大きな傘をバターで焼いてタルタルソースをかけたり、チーズをふってオーブンで焼いたりする。

観察記録:


#図鑑
#最近の学び
#とは
#キノコ
#コケ  #苔

竹の根で引っかかってこけても笑える子供達。
見習おう(笑)

竹籠もって、手を引いて。
こんな感じでお散歩しました。

もしも、おうちで、ヒラタケ育てたくなったら。
種菌はこちらです。

■種駒
ヒラタケ


■キット
ヒラタケ

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

この記事が参加している募集

#とは

57,754件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?