見出し画像

本当の意味での安心は「物を持たなくてもできること」のなかに

「ないならないでいいけれど、持っているほうが安心だから」という理由で買ったり、捨てられなかったりする物は、どれくらいあるだろう。
 オグ・マンディーノ『この世で一番の奇跡』を読んで、そんなことを考えた。

 世界700万部のベストセラーになったという本書は、人生の智恵が散りばめられた、心癒やされる物語。
 サン=テグジュペリの『星の王子さま』のように、ノンフィクション仕立てで描かれた大人のためのメルヘン、という見方もできるし、生きる希望を見失っている人に光を届ける自己啓発書、という見方もできる。

 心に残るフレーズはたくさんあったけれど、なかでもいまの私に深く響いてきたのはこちらの箇所だった。

貧しさのなかで学んだ教えに感謝しなさい。なぜなら、物をもっていない者が貧しい者ではないからです。より多くを欲する者だけが貧しいのです。真の安心は、もっている物のなかにはなく、物をもたなくてもできることのなかにあります。

オグ・マンディーノ『この世で一番の奇跡』


 真の安心は物を持たなくてもできることのなかにある、という指摘にはハッとした。

 もちろん、最低限必要な物というのはたしかにある。鍋がないとお米だって炊けないし。
 でもそれは、考えようによっては必ずしも自分のお鍋じゃなくてもいい。お米の炊き方さえ知っていれば、借りたお鍋でも、出かけた先のお鍋でも、なんならコッヘルとか、何らかの代用品でもお米は炊ける。

 そういう意味で「物に頼らずにできること」を自分のなかで探してみると、見つけたぶんだけ安心できる、というか、ちょっとした自信のようなものが湧いてくる。

 もっといえば、愛することや愛されること、そして希望を抱くことは、物を持っているかどうかに関係なくできるから。

 物を持たなくてもできること。
 そのなかに、大切なものがあるというのは真実だろう。

 ちなみに本書では、~~の一節は聖書のどこに出ていた? みたいな会話が出てくるし、神への信仰心が前提の話も展開される。だから、クリスチャンにとってはより興味深く読める本といえる。

 そういう記述を自然に読めるなら、ノンクリスチャンの方々も勇気づけられる内容だと思います。


◇見出しのイラストは、みんなのフォトギャラリーから
mioartyさんの作品を使わせていただきました。
ありがとうございます。

ありがとうございます。みなさまのサポートは、詩や文章を生み出すための糧として、大切に使わせていただきます。また、お仕事のご依頼はページ下部の「クリエイターへのお問い合わせ」からお願いします。キリスト教メディアの出演・執筆依頼も歓迎です。