見出し画像

【9月28日(水)長野の秋といわばぶどう!雄宝(ゆうほう)を使ってこんな料理を作ってみました。】

おはようございます。しんこきゅうの母ちゃんです。

小布施町で果樹農園経営されている「関谷ファーム」より大粒のぶどう(雄宝・ゆうほう)を入手。母ちゃんも初めて手にする大粒のぶどう。

このブドウを使って「しんこきゅうでしか食べられない!」ここだけ料理を又作ってみました。

「すっきりぶどうの白和え」です。

雄宝(ゆうほう)の特徴は大粒な見た目と豊富な果汁の瑞々しさ。味はすっきりとしていて酸味・甘みの主張のないぶどうです。

この豊富な果汁と瑞々しさを活かし白和えを選択。白和えに果汁を含ませるためにあえて練りごまは使わず白ゴマのする胡麻と豆腐で仕上げました。最後に上品な香りの本枯節を加えることで旨味を出し、ご飯にもお酒にも合う一品が出来上がりました。

実はこの雄宝、大粒のため鳥につつかれたりして店頭に出せないものを利用。又、農家さんの派材がお宝に変身!試したお客様にも大好評の一品が出来上がりました。

食べるあなたも農家さんもよろこぶ料理。

こんな風に、しんこきゅうの料理はその日手に入った食材の顔を見て作ります。

素材の味を活かした、身体に優しいここだけ料理!食べられますよ!

母ちゃんの作る料理の発想と作り方って、しんこきゅうならでは!ということに近頃お客様から気付かせて頂いたこと。

この気付きで料理の発想が益々出てきて、冷蔵庫や畑の派材がどんどんお宝に変身。喜んでいただけてやりがいいただいています。

今日も「頭のちょっと変な母ちゃんシェフが作る」素材味と旨味たっぷりの創作料理、ターンと作りましたよ!是非愉しんでねぇ~!

せっかく長野・松代に来たんだから!今だけ、ここだけ料理であなたの想い出を食から残しませんか?

身体喜ぶ野菜たっぷり料理であなたの愉しむ笑顔をお待ちしています。

では!今日も良い1日をお過ごしください。

「食べて幸せ!心も身体も元気」
しんこきゅう(心幸食)母ちゃん 藤村綾子

【「口コミ投稿」よろしくお願いいたします】

私たちの姿勢をより良くしていくために!
そしてまだ「しんこきゅうを知らない」あなたにも、「こんなお店なんだ、行ってみよう。」「私の行きたい店とは違う」と来る前のあなたのお店選びの基準となるよう。
わが家に限らず、お店をご利用いただいたときは、是非口コミ投稿をお願いいたします。

追伸
この記事をお読みいただき、しんこきゅうを利用したが口コミはしたことが無い!というあなたへ。皆様の声がこれからお越しいただく方に役立つことにもつながります。よろしかったら口コミへのご投稿よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Instagram】
https://www.instagram.com/ayako.fujimura
【長野市松代 しんこきゅう-心幸食-HP】
https://shinkoq-matushiro.com/
【LINE友達登録お願いします】
https://lin.ee/086slj
【フェイスブック】
https://www.facebook.com/shinkoQmatushiro
【YouTube】
https://youtu.be/0CnRLD6723M 
チャンネル登録もよろしくお願いいたしまァ~す。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【ツイッター】
https://twitter.com/resttime1998
フォローよろしく
【しんこきゅう(心幸食)母ちゃんのブログ】
https://note.com/shinkoq2022
フォローよろしく(^^♪



お店の情報はこちら
【しんこきゅう(心幸食)】
【日曜日限定!カレー専門店 肉盛りカレー野郎】  
  住所:長野市松代町松代1496-22  
  電話・ファックス   026-214-3108  
  営業時間  11:00〜15:00(L.O.14:30) 
        17:30〜22:00(最終入店20:00 L.O.21:30)  
  定休日; 月曜日
        ※月曜祝日の際は翌日代休  
  日曜限定 肉盛りカレー野郎※日曜のみカレー専門店に変身
#しんこきゅう
#心幸食
#小鉢懐石料理定食
#関谷ファーム
#冷蔵庫のお宝発見母ちゃんレシピ
#あり合わせで料理を作る
#冷蔵庫の派材
#クイーンルージュ
#緩い糖質オフ
#身体に優しい料理
#100歳まで元気に働ける身体を作るプロジェクト
#シャインマスカット
#松代町
#松代ランチ
#松代定食
#ナガノパープル
#ぶどう三姉妹
#松代観光
#食材の顔を見て料理を作る特技
#無添加
#手作り
#化学調味料不使用
#お惣菜
#お弁当
#持ち帰り
#テイクアウト
#農家さんの派材救済
#旬野菜
#地元野菜
#地消地産

よろしければサポートよろしくお願いいたします。