マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#幾田りら

幾田りらさんの歌声は、心の脆い部分と共鳴する。

こんにちは。桜小路いをりです。 実はこの記事、4月の終わりか5月の始めくらいに途中まで書いて、そのまま下書きに眠っていました。 あのときは上手く言葉にならなかった想い、YOASOBIの史上最大キャパのライブだった「電光石火」埼玉公演に参加した今なら、きちんとまとめられる気がします。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 この前、お散歩中にウォークマンに入っている曲をシャッフル再生していたら、幾田りらさんの「Answer」が流れてきました。 ちょうど横断歩道に差しか

幾田りらさんの「蒲公英」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 2023年はまだ2ヶ月経っていないのに、推しの供給が多すぎて嬉しい悲鳴をあげています。 お財布がもつかしら……なんていう俗っぽいことは置いておいて。 今回は、幾田りらさんの楽曲「蒲公英」について綴っていきます。 NHKのドラマ「大奥」の主題歌。女将軍の生きざまに繋がるような歌詞でありながら、どこか現代を生きる私たちにも重なる、そんな楽曲です。 ぜひ最後までお付き合いください。 この楽曲のタイトルにもなっているタンポポの花言葉は、「愛

私の心を武装させる曲たち。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日投稿したヰ世界情緒さんの「キャンディライブ2」の記事の中で、情緒さんのこんな言葉を引用させていただきました。 この言葉を聴いて、「私の『心を武装させる曲』って何だろう」と考えたので、ちょっと記事にしてみます。 聴くと、なんだか無敵になったような、強くなったような気持ちになる曲。 「私は大丈夫だ」と、真っ直ぐに前を見据えられるような。 そんな曲たちをピックアップしていく予定です。 ぜひ最後までお付き合いください。 SixTONES

noteの片隅で、YOASOBIへの想いを綴る。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日、10月1日はYOASOBIの結成日です! Ayaseさん、ikuraさん、そしてチームYOASOBIの皆さん、おめでとうございます! そして、Ayaseさん、ソロデビューもおめでとうございます……!(「飽和」、とても素敵な曲だったので、まだ聴いていない方はぜひ) 「祝福」もリリースされて、既に、これから年末にかけて畳み掛けるように供給がありそうな予感……! 今からわくわく、どきどきです。 今は、「祝福」をかけながらキーボードを打っ

最近よく聴いている曲10選(2022年5月~8月)

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「最近よく聴いている曲」について書いていきます。 全部で10曲あるので、見出しから気になる項目にポチッと飛んでいただくのも歓迎です。 ぜひ最後までお付き合いください。 1、SixTONES 「PARTY PEOPLE」 完全に番狂わせ。(ちなみに各曲に振ってある番号は順位ではないので、今回ご紹介している曲は同率1位です) 公開されてから、ずっとリピートしています。やってくれたな、SixTONES。そしてSONYさん。お陰さまで

私の「夏うた」プレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、私の「夏うた」プレイリストをご紹介していきます。 私の例年の定番曲から、今年新たにプレイリスト入りした楽曲まで書いていきますので、最後までお読みいただけると嬉しいです。 中森明菜「サザンウィンド」 この曲を聴かないと私の夏は来ない! そう断言できるくらい、私の中で定番のド真ん中にいる夏うた。 作曲は玉置浩二さん、作詞は来生えつこさんです。 この曲を聴いて、夏にパナマ帽をかぶっている人がひそかに憧れになりました。そして、明菜さんの

YOASOBI×鈴木雅之さんのANNXを聴いたら、YOASOBI愛が止まらなくなった

こんにちは。桜小路いをりです。 2月23日のYOASOBIのANNX。 ゲストだった鈴木雅之さんとのトークを聴いて「なにこの豪華なラジオは!」と思ったので、備忘録として綴っていきます。 いつものゆるっとしたAyaseさんikuraさん二人のトークで始まったANNX。 パーソナルカラー診断をして、二人ともイエベ春だった話、スーパー猫の日のことを一切知らずに、猫ちゃん柄の洋服を着てきたAyaseさんの話など、オープニングトークは相変わらず微笑ましい雰囲気でした。 そして、新

「こんな恋がしたい」プレイリスト その2

こんにちは。桜小路いをりです。 以前、「『こんな恋がしたい』プレイリスト」という記事を投稿しました。 今回は、「その2」として、さらに4曲、私が「こんな恋がしてみたい」とキュンとした曲をご紹介していきます。 以前の記事と併せて、読んでいただけると嬉しいです。 1、幾田りら「スパークル」 1曲目は、シンガーソングライターの幾田りらさんの、片思いの儚い心情を描いた楽曲です。 切ない曲なのですが、私はこの歌詞に「いいな」と思いました。 プラスの感情もマイナスの感情も、嬉

「2021年、いっぱい聴いたな」と思う曲

こんにちは。桜小路いをりです。 前回、「2021年、いっぱい聴いたなと思うアルバム」をご紹介しました。 今回は、「曲」について書いていこうと思います。 アルバムとは重複しないように書いていくつもりですので、併せて読んでいただけると嬉しいです。 Kanaria「KING」 2020年の後半からよく聴くようになって、今年の頭は、1日に1回は聴いていたと思います。異国情緒たっぷりの妖しげな曲調が、とてもカッコよくて好きです。 オリジナルはもちろんのこと、色んな歌い手さんの

幾田りらさん「ロマンスの約束」が可愛い

こんにちは。桜小路いをりです。 YOASOBIのボーカル、ikuraさんとしても活躍している、シンガーソングライターの幾田りらさん。 今回は、オリジナル曲「ロマンスの約束」の歌詞について、考察と、私が考えたことを綴っていきます。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 この曲の歌詞は、全部すごく可愛くて大好きなのですが、まずは最初の部分から。 この歌詞に出てくるカップルは、長く付き合っているような、お互いのことを分かり合っているような二人なのかな、と思っています。

「こんな恋がしたい」プレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、私の独断と偏見と好みで、「こんな恋がしたい」「こんな恋に憧れる」と思った曲を、ご紹介していきます。どうしても好きなアーティストさんに偏ってしまうのですが、あたたかい目で読んでいただけると嬉しいです。 1、幾田りら「ロマンスの約束」この曲は、歌詞の控えめな可愛らしさが大好きで、カラオケでもよく歌っています。 好きな歌詞がいっぱいあるので、また別に記事を出そうと思うのですが、今回はここの部分を少し紹介させてください。 二人の関係を列

語り尽くせない、幾田りらさんの歌声の魅力

こんにちは。桜小路いをりです。 YOASOBIのボーカル・ikuraさんとしても活躍している、幾田りらさん。 その繊細な歌声に心を奪われ、ファンになった方も多いのではないでしょうか? 今回は、その歌声の魅力を、私の解釈でご紹介していきたいと思います。 りらさんのたくさんの魅力が、少しでもこの記事で伝われば幸いです。 私が、初めてりらさんの声を聴いたのは、YOASOBIさんのファーストシングル「夜に駆ける」でした。(当時のYOASOBIさんは、まだ正体不明のネットシン