マガジンのカバー画像

孟子――シンプルな全訳

239
忙しい貴方が、ひまなときにボーッと眺めることができる全訳を目指しています。性善説、王道と覇道、革命説……そして【仁義】。 ごくごくシンプルな『孟子』の全訳です。(制作途中) *…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

『孟子』万章上139ー孟子と万章の対話(4) 父母に嫌われた舜〈3〉親には内緒で…

*今回も、弟子の万章との対話です。 万章は質問して言った。 *舜は、父母に嫌われていまし…

『孟子』万章上137ー孟子と万章の対話(3) 父母に嫌われた舜〈2〉偉大なる孝の…

*前回の孟子の言葉はつづきます。 *帝とは、これまでにも登場してきた尭(ぎょう)のことで…

『孟子』万章上137ー孟子と万章の対話(2) 父母に嫌われた舜〈1〉泣き叫んだ理…

*今回は、弟子の万章(ばんしょう)との対話です。 万章は質問して言った。 孟子は言った。…

『孟子』離婁下135ー孟子と儲子の対話 尭も舜も、人と同じ

*今回は、斉の儲子(ちょし)という人物との対話です。 儲子は言った。 孟子は言った。 *…

『孟子』離婁下136ー孟子の言葉(49)妻と妾を辱める良人(おっと)

斉の人物で、一人の妻と、一人の妾(めかけ)と、同じ家に暮らしている者がいた。 その人物は…

『孟子』離婁下134ー孟子の言葉(48)曽子と子思の選択

*曽子(そうし)は、あらためて紹介すると、孔子の直弟子、孟子の師匠筋にあたる人物です。 …

『孟子』離婁下133ー孟子と公都子の対話(5)五つの不孝

*斉の匡章(きょうしょう)は、孟子の友人です。 原因はわかりませんが、彼は、父親と喧嘩してしまい、それっきり家を出てしまったそうです。そのため彼は、斉の人々の間で不孝者と噂されていました。 今回は、そんな彼について、弟子の公都子(こうとし)との対話です。 公都子は言った。 孟子は言った。 *以上、『孟子』離婁下132ー孟子と公都子の対話(5)五つの不孝 ◆全訳はこちら↓ ◆音声で聴きたい方はこちら↓(制作途中)

『孟子』離婁下132ー孟子の言葉(47)近所のケンカ、遠くのケンカ

禹(う)や稷(しょく)は、太平の世であっても、三度も自宅の門の前を通り過ぎて、入ることが…

『孟子』離婁下131ー孟子の言葉(46)仁と礼があればよし

孟子は言った。 *以上、『孟子』離婁下131ー孟子の言葉(46)仁と礼があればよし ◆全…

『孟子』離婁下130ー孟子と王驩の対話 席次を守る

斉の大夫である公行子(こうこうし)が子どもを亡くした。 そこで、右師(ゆうし)の王驩(お…

『孟子』離婁下129ー孟子の言葉(45)性と智の共存

I 孟子は言った。 *以上、『孟子』離婁下129ー孟子の言葉(45)性と智の共存 ◆全訳は…

『孟子』離婁下128ー孟子の言葉(44)不潔な西子―善悪を超えるもの

孟子は言った。 *西子は西施(せいし)として有名です。呉王夫差(ふさ)が寵愛した傾国の美…

『孟子』離婁下127ー孟子の言葉(43)師匠の功罪―子濯孺子と庾公之斯

逄蒙(ほうもう)は、弓の射ち方を羿(げい)から学んだ。 そして、羿の道を極めると、天下に…

『孟子』離婁下126ー孟子の言葉(42)安易な選択は傷つける

孟子は言った。 *『孟子』離婁下126ー孟子の言葉(42)安易な選択は傷つける ◆全訳はこちら↓ ◆音声で聴きたい方はこちら↓(制作途中)