見出し画像

超キレイ図解で学びも超重要スキルも身につく!神クリエイター紹介!

noteの本文に入る前に画像を見ているだけでうっとり・・・

そして本文を読むとその美しい画像のおかげで内容が恐ろしいスピードで理解できる。

更にはビジネスマンにとって重要度の高い、『図解』して伝えるスキルも同時に学べてしまう。

そんな素敵なnoteクリエイターさん『山田太郎 | 図解描き』さんを紹介します。

『山田太郎 | 図解描き』というクリエイターさん

画像5

普段は製造業に属する企業の新米課長としての気づきや、経験、考察、組織を変えるための苦悩についてnote投稿をしている『ケツアゴ新米課長』と申します。

現状を発信し、いろんな人からコメントをもらいたいと思って始めたnoteですが、それ以上にためになるのは他の方の記事を読むことだと実感しています。

1000名以上フォローさせていただいている中から、強烈な個性をもったクリエイターさんを皆様にご紹介したいと思い今日の記事を書きました。

その方のお名前は『山田太郎 | 図解描き』さんです。

3000名近いフォロワーさんがいらっしゃるのでご存じの方も多いと思いますが、ご存じない方にはぜひとも紹介させていただきたい方です。

初見の方はやってみて!

画像4

初めて『山田太郎 | 図解描き』さんのクリエイターページをご覧になる方にはお勧めの見方があります。

一番最初はぜひとも記事の一覧ページを『文字を読まずに』ガンガンスクロールしてタイトル画像を次々に見てください。

きっと僕と同じように『う・・・美しい・・・』という感想を持っていただけると思います。

文字の大きさ、色の使い方、図の配置、そして何より構成のセンス。

どれをとっても美しい。

プロの仕事です。

『山田太郎 | 図解描き』さんの素晴らしいところ①

画像3

『山田太郎 | 図解描き』さんは様々な学びに対し、ビジネス書の挿絵にあるような図解を毎日投稿されています。

そして毎日投稿されている図解が美しくて、グッと記事を読みたい気持ちにさせてくれます。

そして何より分かり易い。

僕も読んだ本をスライド3枚にまとめて部下への教育資料を作る活動をしていますが・・・

センスが違いすぎて恥ずかしいです(笑

『山田太郎 | 図解描き』さんの素晴らしいところ②

画像2

クリエイターさんご自身が学んだことを、超分かり易く共有していただけるだけでありがたい方です。

しかも、その上『山田太郎 | 図解描き』さんの投稿を毎日読んでいれば自分も図解がうまくなると思える点も素晴らしいです。

学生でもビジネスマンでも、他人に何かを伝える・説明する機会はかなりの頻度でやってきます。

特にビジネスマンにおいてはこの『伝えるスキル』はかなり重要度の高いスキルだと確信しています。

その時に『山田太郎 | 図解描き』さんのセンスが1%でも吸収できていれば確実にレベルアップできると言えます。

1日の中で勉強に充てられる時間は限られています。

その中で分かり易い図解を用いて学びを共有してくれる上に、その共有に使う図解のスキルも身につくとなれば、コスパ最高です。

楽しく記事を読んでいたら学びが得られて図解スキルもつくんですよ。

もう『読まない理由がない!』ってやつですね。

『山田太郎 | 図解描き』さん。

是非皆さんご覧いただき、気になる方はフォローしてみてください。

図解に関するnoteサークルの活動もされているようです。

この記事があなたの学びの一助になれば、『山田太郎 | 図解描き』さんの活動のモチベーションになれば幸いです。

画像1

こんなこと書いてる僕はこんな人間です。
よかったらこっちも読んでもらえるととてもうれしいです。

もしこの記事が皆さんのお役に立てたら、会社でも使えたらスキやコメント・サポートをしていただけると自分の中身をnoteに残すモチベーションになります。

#日記 #エッセイ #コラム #ビジネス #人事 #企業 #新入社員 #大企業 #大手 #社会人 #上場企業 #課長 #大企業病 #昇格 #大企業病の本質 #昇格 #新米課長 #就職活動 #部下 #社員教育 #製造業 #工業 #読書 #ビジネス書 #いま私にできること #フォロバ100 #相互フォロー #中間管理職

僕の経験と苦悩が詰まった記事を書くように心がけています。 あなたのお役に立てたら嬉しいですし、僕の苦悩に共感していただいてもとてもうれしいです。 製造業としての経験を外の世界で試すか、製造業で上り詰めるか。 見届けてもらえると嬉しいです。