見出し画像

【ビジネスの極意】スタッフから学ぶプレゼント力とは何か?


橋本です、


きゃーーー‼︎ 何これ〜〜⁉︎


突然、
玄関から『妻の叫び声が…』


「ど、どうしたの?」


玄関に立ち尽くす
妻が抱えていたのは、、、

画像1


   
                 💐見事なバラの花束です💐



宛名をみると、、、


新横浜ラーメン博物館にある
当店スタッフ中谷君からのお祝いのプレゼントでした。

https://www.raumen.co.jp/shop/hacchanramen.html


先日、妻の誕生日でして
それを覚えてくれてたみたいです。


まさか私の妻の誕生日を
覚えてくれているとは、、、


中谷君に、、、

こりゃ〜、一杯やられました。。
(ラーメン屋だけに(笑))

画像2



しかも、

私の妻はお花が大好きでして、
そのリサーチ力も大したものです。

誰に、


何を、


どうやって、


どのタイミングで渡すのか?


プレゼントって
難しいですよね。。。


せっかく
一生懸命リサーチして


勇気を出して購入し


いざ渡した時に

期待外れで
終わったら…ショックですよね。^^;


「恥ずかしい…」の一言です。。

画像3


このことは


プレゼントだけでなく、
ビジネスにも当てはまるかと思います。


ターゲットとなるお客さんは誰なのか?

✅そのお客さんは何を求めているのか?

✅どうやって販売していくのか?

✅どのタイミングでリリースするのか?



相手を喜ばせる行程は
どちらも似ていますね。


ハズした時の 
ショックも含めて、、、。苦笑)

私のまわりを見渡しても


プレゼント上手な人は


ビジネスで
活躍されている方が多い気がします。

成功する人は


『先に与える人』
といったりしますし、

プレゼント上手なことは

ビジネスで活躍するために
必要なスキルになってきますね。



💡ちなみに
ここでいうプレゼントとは?

物を渡すという行為だけでなく、

手紙やメッセージを贈ったり

または笑顔で接したり…等々

ひとえにプレゼントと言っても
シーンに合ったプレゼントのことを指します💁‍♂️


少し話しを戻します。

スタッフの中谷君は


もともとこんな素敵な演出やプレゼントを
贈れる人材ではありませんでした。


では
どういう人材だったかというと、、、


一言で言えば
『ちょっと空気の読めないタイプ…。』

画像4


例えば、

以前は、
お花を贈ることすらできませんでした。


『数年前の話しです』


私の先輩が
長崎でお店をやっていました。

そのお店がオープンして以降、
私は毎年お祝いのお花を贈っていました。

お花を贈り続けて
10年くらい経った頃でしょうか、、、

その年
私は仕事が忙しく

現場から離れられずにいました。

困った私は

中谷君に
予算、宛名、お花のイメージを伝え
お花の注文をお願いしました。


私も「助かった!」
と感謝していたのですが、、、


周年祝いの日に
先輩から連絡がありました。



「周年祝いのお花が届いているんだけど、、、」

「じつは宛名が中谷って書いてあって」

「このお花、、、もしかして橋本から?」 



                          ガーーーーーン‼︎‼︎


画像5


そう


なんと⁉︎


中谷君のことを知らない先輩のお店に


中谷の名前で、お花を贈っていたのです…。



その先輩も

「これ誰からのお花?」
と困惑したらしく、、、



空気読めないって
こういうことなんです。。



なぜ先輩が
気づいたかというと、



先輩のお店に
毎年お花を贈っていたのは



私を含めて
数人しかいなかったため

先輩がもしかして

私ではないかと
察して連絡をしてくれたのでした。


そんな
空気の読めない中谷君が



なぜ今回のような
素敵なプレゼントを贈れるように
なったのか?



それは








==============
チャレンジし続けたから!
==============

画像6



彼は
私からフィードバックを受けながらも


今まで


何度も何度も、、、


色々な方に
プレゼントを贈ってきました。


私の誕生日にも
毎年プレゼントを贈ってくれます。

ただ私の直属の部下なので、
愛をもってフィードバックしてきました。♡

嫌な上司でしょう?(苦笑)

誕生日プレゼントもらっておきながら
そのプレゼントにフィードバックするなんて、、、^^;

・なぜそのプレゼントなの?
・その渡し方はこうした方がいいよ。
・そのプレゼントは的が外れている。
・これはリサーチ不足…。

けっこう
厳しめにお伝えしてきました。。

しかし、
中谷君の素晴らしいところは

素直に受け止めて、
何度も何度もチャレンジし続けてきました。

すると
いつの間にか

こんな素敵なプレゼントを
贈れる人材に成長してくれているとは、


なんだか本当に嬉しかったですね。。

画像7


このプレゼントの話しを
ビジネスに置き換えてみると

✅相手をどれだけ理解できるか?

✅すぐに行動に移せるか?


この2つのサイクルが
非常に大事になってきます。


さらに

質より量


小さくたくさん失敗して
そこから学び、改善していく。


このサイクルのスピードが
速ければ速いほど成果が出やすくなります。

するとビジネスも勢いが増して
どんどん発展していくことでしょう。

※とても重要なポイントですね。

今回は 


当店スタッフ中谷君のプレゼントから学ぶ
ビジネスの極意】をお届けしました。 



あなたもプレゼント上手に
なってみませんか?


相手に喜んでもらえるだけでなく
自身の成長にも繋がりますよ。


そして、
あなたのビジネスの発展のヒントに
必ずなるはずです。


プレゼント上手はビジネス上手!!


あなたの大成功を祈っています。


いつも最後まで
お読みいただきありがとうございます。

 

   

追伸:

最近、めきめき腕を上げた中谷君。

今度は 
彼の誕生日プレゼントに何を渡すか?

変なプレッシャーにソワソワします^^;

ここは上司として圧倒的な差を
みせなくては‼︎

まだまだ壁は高くないとですね(^^)


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?