マガジンのカバー画像

免疫力を高める

20
運営しているクリエイター

#健康

食事制限の前にすべきこと

食事制限の前にすべきこと

 食べ物へのアプローチをしているのに、無気力、疲労感、むくみ、寒がり(手足の末端の冷え含む)、体重増加、動作緩慢、記憶力低下、便秘、ガスなどの症状が改善されない。そんな方も多いかと思います。

 本気で慢性疾患を治したいと思っているなら、分子栄養学をきちんと学び、自分の体への正しいアプローチを知るのが一番早いです。個体差があるのですから、個人に合った、生体利用性を考慮したアプローチをしなければ、よ

もっとみる
「ビタミンC健康法」三岩巌を読む

「ビタミンC健康法」三岩巌を読む

 ビタミン・ミネラルは、3大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)と共に大切だと認識している人は多いですが、じゃあ具体的に各ビタミンが①どんな役割を担っているのか、②不足すると何がまずいのか、を知っている人は多くないのではないかと思います。

 日本の分子栄養学の祖と呼ばれ、「うつ消しごはん」「すべての不調は自分で治せる」の著者である藤川徳美医師もその理論を大いに参考している、三石巌さんの著書から、

もっとみる
【厚労省/日本人の食事摂取基準(2020)】栄養素の1日必要量

【厚労省/日本人の食事摂取基準(2020)】栄養素の1日必要量

厚労省が発表している「日本人の食事摂取基準(2020)」によると、

疫学研究において総死亡率が低かったBMI(kg/m2)の範囲は以下とされる(男女共通)。

①18~49歳: 18.5~24.9②50~64歳: 20.0~24.9 ③65~74歳, 75歳以上: 22.5~27.4

目標とするBMIの範囲

①18~49歳: 18.5~24.9 ②50~64歳: 20.0~24.9 ③65~

もっとみる

「すべての不調は自分で治せる(藤川徳美)」①ホメオスタシスとコーディング

『自らのカラダを、医師に頼るのではなく、自分の知識で良くしていく』この自主性がとても大切なのかなと思う。そんなことを言っていられないような大病を患っている方もいるでしょう。長年の慢性疾患に悩まされて、自分でできることは全てしつくしたという方もいるでしょう。そんな方に、私のような素人が多く語ることは、大変おこがましいことのように思います。

しかし、どうやら現代医学の多くが「対症療法」に過ぎず、根本

もっとみる